この記事では、「同郷」と「地元の友達」の違いを分かりやすく説明していきます。
「同郷」とは?
「同郷」の意味と使い方について紹介します。
「同郷」の意味
「同郷」は「どうきょう」と読みます。
意味は「同じ地方の出身であること」です。
「同郷」の使い方
「同郷」は、出身地が同じことで、転じてその様な関係にある人のことにも使われます。
同じ地域で生まれ育った人のことで、自分が思い入れのある土地に同じく住んでいた人として、親しみを表す言葉です。
「同郷」は、基本的に地方から出てきて東京で暮らしている人が、会社や趣味のつながりの中に「同じ地方の出身である人」を見出した時に使われます。
市町村まで同じ人を表すこともあれば、同じ県の出身を表すこともあり、昔からの知り合いではないことも多くなります。
「同郷のよしみ」は「同じ地方出身のご縁」という意味です。
「地元の友達」とは?
「地元の友達」の意味と使い方について紹介します。
「地元の友達」の意味
「地元の友達」は「じもとのともだち」と読みます。
意味は、「自分の出身地に住んでいる友達のこと」です。
「地元の友達」の使い方
「地元の友達」は、自分が生れた時から成人するまで住んでいた地域に住んでいる、昔からの友達のことを言います。
「地元」とは「そのことに直接関係ある土地」「自分が生れた時から子供時代に最も長く暮らした土地」という意味です。
基本的にこちらも地方から離れた場所に住んでいる人が使う言葉で、現在住んでいる地域でできた友達に対して、故郷にいる昔からの同級生や仲間などを表します。
「同郷」と「地元の友達」の違い!
「同郷」は「同じ地方の出身であること」です。
「地元の友達」は「自分の出身地にいる友達のこと」です。
まとめ
今回は「同郷」と「地元の友達」の違いをお伝えしました。
「同郷は出身地が同じ」、「地元の友達は出身地の友達」と覚えておきましょう。