「ご息女」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「ご息女」

ご息女(ごそくじょ)は、かなり畏まった表現になります。

よって、簡単に使う言葉ではありませんが、ここぞというタイミングでうまく使えると、その場の雰囲気や文章上で格好が付くと言えるでしょう。

ただし、この言葉で表現するほど場面はそうある訳ではなく、無理に使うのもおすすめできない為、使い時の難しい言葉でもあります。

「ご息女」の意味

ご息女とは、人の女の子供(娘)を敬って呼ぶ為の言葉です。

普通に表現すると、「お子さん」「娘さん」という言葉が適当ですが、かなりの地位にある人の子供や、個人的にお世話になっている人の子供を呼ぶ場合に使われます。

この言葉は尊敬語になりますが、対象の子供に対してではなく、あくまでその親である人物への尊敬の意を込めて使います。

使う時には「○○さん(様)のご息女」という形になります。

「ご息女」の類語と解釈

「ご息女」と同様の意味をもつ「ご令嬢」(ごれいじょう)という言葉があります。

こちらも尊敬の意を込めた女の子供の呼び方ですが、「ご息女」より更に(親に対する)尊敬の度合いが高い言葉となっています。

また、男の子供の場合には、「ご息女」に対して「ご子息」(ごしそく)という表現を使います。

この「ご子息」の尊敬の度合いを高めた言葉は「ご令息」(ごれいそく)となり、「ご令嬢」と男性版と覚えておいてください。

「ご息女」の言葉の使い方

無理に相手の子供を「ご息女」と表現すると、逆に馬鹿にしていると思われてしまうことも少なくありません。

例えると、無理に友達に対して”様”を付けているようなものなので、使う相手には注意しないといけません。

一般的にそう呼んでも(呼ばれても)おかしくないと言えるのは、誰もが知っている大企業の社長の子供などです。

上司の子供に対しても使えなくもありませんが、大抵の場合は普通に”お子さん”と呼んだ方が無難です。

「ご息女」を使った例文・解釈

ご息女を使った例文です。

使ってもおかしくないという例から、使うべきだという例まで、色々な形を挙げていきます。

「ご息女」の例文1

「部長のご息女がこの春、高校に入学したと聞いた」

上司の子供に対して使うとなると、少々いき過ぎの感のある言葉ながら、部長クラスの人の子供が対象なら問題ないでしょう。

ただし、部長の子供をこう表現したのであれば、それより上の立場の取締役や社長の子供も、当然そう表現しないといけません。

場合によっては、「ご息女」より上の「ご令嬢」を使うことも考慮してください。

「ご息女」の例文2

「一代であの企業を築いた社長のご息女が、ファッションモデルとしてテレビに出ていた」

有名企業の社長の子供ともなると、この呼び方がしっくりくると言っていいでしょう。

この場合には「ご令嬢」の方を使ってもいいくらいです。

ただし、「ご令嬢」を使ってしまうと、それより上だと思われる立場の人の子供に対する表現が難しくなってしまう為(同じ「ご令嬢」だと、上の立場の人がいい気分にならない場合があるからです)、そこまでの人物ではない(自分から見れば、かなり上の立場でも)時には、「ご息女」に留めておいた方がいいでしょう。

「ご息女」の例文3

「この度は、ご息女の突然の悲報に接し、痛惜の念に絶えません」

相手の子供が亡くなった時に送る弔電において、言わば定型として使われる表現です。

このような冠婚葬祭の場合に限り、自分と同等程度の立場の人の子供に対しても普通に使えます。

尚、相手の立場によっては「ご令嬢」の方を使ってください。

「ご息女」の例文4

「ご息女の保護者の皆様を対象にしました説明会の開催のご案内です」

学校やそれに類似する施設が、そこに通っている子供の保護者に対して使っている例です。

「ご息女」の部分を「ご子息」にしたり、「ご子息、ご息女」と一緒に表現しても構いません。

ほとんどの人にとって、「ご息女」という表現を見掛ける一番多い機会だと言えるでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典