「期待」と「楽しみ」の違いとは?分かりやすく解釈

「期待」と「楽しみ」の違い違い

この記事では、「期待」「楽しみ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「期待」とは?

「期待」は希望することや楽しみにすることを意味する言葉ですが、「期待」という言葉を受けた側は義務が生じます。

つまり「期待している」「期待する」と言われた場合、対象者はそれにこたえる義務が発生するのです。

ここでいう義務は、希望を持ったことや楽しみを持ったことに対する義務のことで「期待」を受けた側はそれに応える義務が発生します。


「期待」の使い方

「期待」は相手に対して楽しみや希望という願望を持つことに用いるのですが、それと同時に相手に対してプレッシャーをかける際に用います。

「期待」は相手に対して義務を負わせることが出来るため、「期待」を受けた対象者はそれに応える必要性が生まれるわけです。


「楽しみ」とは?

「楽しみ」は、対象となるものが楽しいと思えることを機能することを意味します。

あくまで、希望することですので、強制力のようなものはなく義務のようなものは発生しないです。

「楽しみ」の使い方

「楽しみ」は純粋に楽しいと思える様を期待することに用います。

その為、対象者には義務などは発生せず、純粋に楽しいと思えるようなことを期待しているだけです。

「期待」と「楽しみ」の違い

「期待」は楽しいやきぼうという願望を持つことですがそれと同時に対象者に義務を負わせます。

一方で、「楽しみ」は純粋に楽しいや希望をすることのみを指しますので、対象者に義務を負わせないです。

その為違いは、対象者に義務を負わせたい場合「期待」とし、義務を負わせない場合「楽しみ」とします。

「期待」の例文

・『君には期待しているよ』

この例文は対象者に対して、起こり得る結果を楽しみにしているという文章です。

かなり威圧的な言葉でそれと同時に対象者に対して、結果を良き物にしろという義務を課している文章です。

・『期待できないな』

この文章は、起こり得る結末が良いものではないという文章です。

できないとすることで「期待」することを否定し、恐らく楽しませることの義務すらまっとうに果たすことが出来ないという解釈になります。

「楽しみ」の例文

・『結果が楽しみだね』

この例文は、対象となるものが起こした結果が良いものであることを希望している文章です。

あくまで、結果が良いものであることを望んでいるだけで、対象者には、それに応える義務はないです。

・『明日の遠足は楽しみだね』

この例文は明日の遠足に行くことで、楽しいことが起こると希望していることを表します。

あくまで希望しているだけで、絶対に楽しいかどうかは未知数です。

まとめ

「期待」「楽しみ」ですが、対象者に対して願望を持つうえでその願望に答えるよう義務を課すのであれば「期待」とし、義務を課さないのであれば「楽しみ」とします。

「期待」を持つというのはそれだけ、強く対象者に要望することになるため、容易に用いては相手の気分を害することにもつながる言葉です。

違い
意味解説辞典