数学の「割り切る」と「割り切れる」の違いとは?分かりやすく解釈

「割り切る」と「割り切れる」の違い違い

この記事では、数学の「割り切る」「割り切れる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「割り切る」とは?

数学の「割り切る(わりきる)」とは、「四則演算の一つである割り算(除算・除法)において、あまりの端数が出ないように割ること」を意味しています。

例えば、「100÷10=10、20÷5=4、18,000÷300=60」などの割り算(除算)では、あまりが出ることなく整数で割れているので、「割り切る」ことができる割り算ということができます。

「割り切る」という言葉には、「割り算(除算)の計算を能動的に遂行してあまりがでないこと」「割り算(除算)の答えである商が整数であること」といった意味のニュアンスがあります。


「割り切れる」とは?

数学の「割り切れる(わりきれる)」とは、「四則演算の一つである割り算(除算・除法)の計算結果である商が、有限桁数に収まること」を意味しています。

例えば、「50÷25=2、5. 5÷1. 1=5、0. 999÷3=0. 333」といった割り算(除算)では、割り算の計算結果である商が有限桁数の数字に収まっているので、これらの割り算は「割り切れる」といえます。

逆に、「1÷3=0. 333333……」のように割り算の商が無限桁数になって続くような場合には、「割り切れない」ということになります。


「割り切る」と「割り切れる」の違い!

数学の「割り切る」「割り切れる」の違いを、分かりやすく解説します。

数学の「割り切る」「割り切れる」もどちらも、「数学の割り算(除算)に関連する言葉」であるという点では似ていますが、「割り切る」という言葉は「割り算(除算)においてあまり・端数を出さずに割ること、主に整数であまりを出さずに綺麗に割ること」を意味しています。

「割り切る」に対して「割り切れる」という表現は、「割り算(除算)において割り算の結果である商が有限桁数の数字で収まること、商が無限桁数になって続かないこと」を意味しているという違いを指摘できます。

「割り切る」「割り算においてあまりの端数が出ないこと」に意味の重点がありますが、「割り切れる」のほうは「割り算において商が有限桁数に収まること」に意味の重点があるという違いがあるのです。

まとめ

数学の「割り切る」「割り切れる」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「割り切る」とは「割り算(除算)において、あまりの端数が出ないように割ること」を意味していて、「割り切れる」「割り算の計算結果である商が有限桁数の数字に収まること」を意味している違いがあります。

「割り切る」「割り切れる」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典