「ご冥福をお祈りします」と「お悔やみ申し上げます」の違いとは?分かりやすく解釈

「ご冥福をお祈りします」と「お悔やみ申し上げます」の違い違い

この記事では、「ご冥福をお祈りします」「お悔やみ申し上げます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご冥福をお祈りします」とは?

「ご冥福をお祈りします」「ごめいふくをおいのりします」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「故人のあの世での幸福を願っています」という意味で、故人が亡くなった後の世界で安らかに、幸せに過ごせるように願っていることを言います。

2つ目は「故人が無事に極楽浄土に行けます様に願っています」という意味で、故人が迷わずに成仏して、行くべきである極楽浄土に無事に行ける様に願っていることを言います。

「冥」「冥土」のことで、「人が死後に行く世界のこと」という意味、「福」「幸せ」という意味、「ご冥福をお祈りします」で、「死後に幸せな世界に行ける様に心から望んでいます」になります。


「ご冥福をお祈りします」の使い方

「ご冥福をお祈りします」「故人のあの世での幸福を願っています」「故人が無事に極楽浄土に行けます様に願っています」という意味で使われます。

お通夜や葬儀の場で、あくまで故人に対して言うべき言葉で、遺族に対しての言葉ではありません。

また、「冥土」という概念は基本的に仏教であり、宗教が違う場合には使わない方が良いでしょう。


「お悔やみ申し上げます」とは?

「お悔やみ申し上げます」「おくやみもうしあげます」と読みます。

意味は「故人の死を残念い思い、深く悲しんでいることを述べさせて頂きます」になります。

「悔やむ」とは「失敗したことや不十分だったことを、後で残念に思う」「人の死を惜しみ悲しむ」という意味、「お悔やみ申し上げます」「故人の死を惜しみ悲しむ気持ちを述べさせて頂きます」になります」

「お悔やみ申し上げます」の使い方

「お悔やみ申し上げます」「故人の死を残念い思い、深く悲しんでいることを述べさせて頂きます」という意味で使われます。

お通夜や葬儀の場で遺族に対して言ったり、弔電やメールなどの文中で使われる言葉です。

「ご冥福をお祈りします」と「お悔やみ申し上げます」の違い

「ご冥福をお祈りします」「故人に対して死後に幸せな世界に行ける様に心から望んでいることを表す」という意味です。

「お悔やみ申し上げます」「遺族に対して故人の死を残念い思い、深く悲しんでいることを述べさせて頂きます」という意味です。

「ご冥福をお祈りします」の例文

・『〇〇さんのご冥福をお祈りします』

・『〇〇様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。』

「お悔やみ申し上げます」の例文

・『この度は心よりお悔やみ申し上げます』

・『謹んでお悔やみ申し上げます』

まとめ

今回は「ご冥福をお祈りします」「お悔やみ申し上げます」について紹介しました。

「ご冥福をお祈りします」「故人に対して言う」「お悔やみ申し上げます」「遺族に対して言う」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典