この記事では、「だご汁」と「豚汁」の違いを分かりやすく説明していきます。
「だご汁」とは?
「だご汁」とは、九州地方の郷土料理の一つで、小麦粉で作った平たい麺を入れた豚汁のことを言います。
作り方は、小麦粉を塩水で練り、それを平らにして汁の中に入れて煮込みます。
その日に食べるより、翌日の方が味が染みて美味しいのでおすすめです。
「豚汁」とは?
「豚汁」とは、豚肉と野菜を煮込み、味噌で味付けをした日本料理のことを言います。
簡単に言えば、豚肉入り、具沢山味噌汁ということになります。
具は、お好みで、大根、ニンジン、ゴボウ、さつま芋、ネギ、こんにゃくなどを入れます。
基本的には豚肉の脂と、ゴボウなど根菜が入っていて、味噌の香りが特徴となります。
脂が入っていることで冷めにくく、寒い時期に食べることが多い料理です。
「豚汁」の読み方は「ぶたじる」「とんじる」など地域で差があります。
「だご汁」と「豚汁」の違い!
「だご汁」と「豚汁」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも味噌汁といった意味では同じなのですが、入っている具材に違いがありますので、使い分けるようにしましょう。
「だご汁」とは九州地方の郷土料理として知られています。
大分県は「だんご汁」と言いますが、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県は「だご汁」と言います。
各地域、家庭などで多少作り方に差はあるにせよ、「豚汁」に小麦粉で練った平たい麺を入れることは同じです。
大きな鍋で作り、翌日味が染みた方が美味しいという意見もあります。
一方の「豚汁」とは日本料理の一つで、豚肉の入った具沢山味噌汁のことです。
具材は好みですが、ゴボウ、大根、ニンジンなど根菜類が入ります。
豚肉の脂によって冷めにくくなる効果がありますので、寒い地方、寒い時期などに食べることが多い料理です。
まとめますと「だご汁は九州地方の郷土料理、小麦粉で練った平たい麺が入った豚汁」「豚汁とは豚肉、根菜類などが入った具沢山の味噌汁、寒い時期に好まれる」となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「だご汁」と「豚汁」二つの言葉の意味と違いを説明しました。
「だご汁には小麦粉の麺が入っている」と覚えておきますと、分かりやすくなります。
それぞれの特徴を理解し、間違えることがないようにしましょう。