「デュレーション」と「残存年数」の違いとは?分かりやすく解釈

「デュレーション」と「残存年数」の違い違い

この記事では、「デュレーション」「残存年数」の違いを分かりやすく説明していきます。

「デュレーション」とは?

「デュレーション“duration”とは、「債券投資において、債券の金利を含めた元本の平均回収期間」を意味しています。

「デュレーション」は、「債券投資の償還期間である残存年数よりも金利感応度が高い=金利上昇局面で回収期間が短くなる」という特徴を持っています。


「残存年数」とは?

「残存年数(ざんぞんねんすう)」とは、「債券投資において、債券の金利は含まずに償還されるまでの年単位の期間」を意味しています。

「残存年数」は、「債券投資の金利含む元本の平均回収期間のデュレーションよりも金利感応度が低い」という特徴を持っています。


「デュレーション」と「残存年数」の違い!

「デュレーション」「残存年数」の違いを、分かりやすく解説します。

「デュレーション」「残存年数」はどちらも「債券投資における元本の回収に関連する投資用語」ですが、「デュレーション」「債券の金利も含めた元本の平均回収期間」であり、「残存年数」のほうは「債券の金利を含まない、債券額面の年単位の償還期間」であるという違いを指摘できます。

また「デュレーション」のほうが「残存年数」よりも「金利感応度が高い=金利上昇で平均回収期間が短くなる」という違いも指摘できます。

まとめ

「デュレーション」「残存年数」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「デュレーション」とは「債券投資における金利を含めた元本の平均回収期間・残存年数よりも金利感応度が高い」を意味していて、「残存年数」「債券投資において金利を含まずに償還されるまでの年単位の期間」を意味している違いがあります。

「デュレーション」「残存年数」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典