自治体などが発注する公共事業への入札方法として、「プロポーザル」や「コンペ」があります。
この記事では、「プロポーザル」と「コンペ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「プロポーザル」とは?
「プロポーザル」とは、英語の「proposal」から来ていて、提案(書)という意味になります。
入札の場合での「プロポーザル」は、企画の内容だけではなく、提案者となる企業や組織、または実績、さらには社会貢献度などが選考の対象となります。
そのため、今まで実績のない企業や組織は参入しにくいと言う欠点があります。
しかし、企画内容をじっくりと検討する手間と時間がかからない分、選考しやすいという利点もあります。
「コンペ」とは?
「コンペ」とは、「コンペティション (competition) 」の略で、競争や競技などという意味があります。
入札などでの「コンペ」は、提案する企画の内容が選定の対象になります。
「コンペ」はあくまでも企画の提案なので、その背景にある企画者や企業、あるいは今までの実績などは考慮の対象にはなりません。
そのため、企画提案には具体性が求められますし、選考する時間も手間もかかってしまいます。
ですが、企画提案が良ければ採用されるので、特に今まで実績のない企業や組織も参入しやすい方式だと言えるでしょう。
「プロポーザル」と「コンペ」の違い
「プロポーザル」と「コンペ」の違いを、分かりやすく解説します。
「プロポーザル」と「コンペ」はどちらも提案なのですが、その内容は違っています。
「プロポーザル」の方は、提案する企画だけではなく、提案する企業や実績などが対象になります。
一方、「コンペ」は提案する企画のみが対象となります。
「コンペ」はあくまでも企画重視なので、より具体的な提案が必要です。
新規の参入がしやすいのがメリットですが、選考に時間がかかってしまいます。
そのため、採用されなかった場合の損失は「プロポーザル」よりも大きくなってしまいます。
まとめ
入札の方法は他にも、「競争入札」と「総合評価落札」があります。
「競争入札」は、もっとも価格が安い企業が選ばれるなど、自治体にとって、一番有利な条件を提示した企業や組織が選ばれる方式です。
一方、「総合評価落札」は提案された企画も含め、総合的に評価された企業を数社に絞り込んだ上で、一番価格が安い企業を選ぶやり方です。
これにより、受注業務の遂行能力が不十分な企業が、単に安い価格だけで選ばれることを防げます。
自治体が発注する公共事業では、大切な税金が使われています。
そのため、民間企業に委託する場合、その会社の信用性も必要となってきます。
誰もが納得のいく方法で選考する必要があるため、これらのような方法が取られているようです。
しかし、その分、企業の知名度が優先され、斬新なアイデアや新しい企画などは通りにくくなってしまう可能性があります。
入札に関する問題はいろいろとありますが、今後は本当の意味での公平性を考慮した方法に変えていく必要があるのかもしれません。