「一般運転者」と「違反運転者」の違いは?分かりやすく解釈

「一般運転者」と「違反運転者」の違い違い

この記事では、「一般運転者」「違反運転者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「一般運転者」とは?

自動車の運転免許証の区分の一つです。

継続している免許を受けている期間が5年以上で、軽微な違反が1回のみの者のことです。

継続して免許を受けている期間とは、免許書を取得してからの通算の期間という意味ではなく、今の免許を受けてからの期間を意味しています。

軽微な違反とは、3点以下のものをいいます。

たとえば、速度超過(一般道の場合25km以上30km未満まで)、歩行区分違反、無灯火、合図不履行、車間距離不保持などがあります。

3点までならよいのではなく、1点の違反を1回行ってしまった場合も「一般運転者」になります。

有効期間は年齢によって異なりますが、通常は5年です。

70歳未満であるか、71歳以上であるかが有効期間の違いにかかわってきます。

高齢者に対しては、講習会を開いていることもあります。


「一般運転者」の使い方

運転免許の区分の一つを指して使用します。

帯の色は青色です。


「違反運転者」とは?

自動車の運転免許証の区分の一つです。

違反が2回以上、あるいは怪我のある事故を起こしてしまった者のことです。

運転に関する違反にはさまざまなものがあり、その中には人に怪我をさせてしまうものもあれば、怪我をさせないものもあります。

怪我をさせないものには、違法駐車、合図不履行、座席ベルト着用義務違反などがあります。

怪我をさせてしまうのは、すり傷程度の軽微なものもあれば、骨折のような重大なものもあります。

「違反運転者」という言葉が意味する怪我のある事故とは、軽微なものも重大なものも含みます。

怪我の大きい小さいは、治療期間によって決められています。

大きなものとされているのは、治療期間が15日以上のもの、そうでないものは15日未満のものをいいます。

入院が必要なような怪我は、治療に15日以上かかることが珍しくありません。

たとえば骨折だと、治療に15日以上かかることが一般的です。

有効期間は3年です。

他の区分よりも有効期限が短いため、頻繁に更新を受ける必要があります。

そのための時間と費用、手間がかかります。

また、更新時の講習が優良運転者なら30分ですが、「違反運転者」は2時間と長くなります。

「違反運転者」の使い方

自動車の運転免許証の区分を指して使用をします。

2回以上の違反をしたもの、または重大な違反を起こしたものをいいます。

帯は青色です。

「一般運転者」と「違反運転者」の違い

2つの言葉の大きな違いは、違反の回数や違反の内容です。

前者は違反が1回以下のものです。

その違反は3点以下の軽微なものに限ります。

後者は違反が2回以上、または重大な違反を犯したものです。

帯の色が青なのは同じです。

まとめ

どちらも車を運転する人に関係のある言葉です。

違いは違反の回数や違反の内容、有効期間です。

違い
意味解説辞典