「世帯分離」と「離婚」の違いとは?分かりやすく解釈

「世帯分離」と「離婚」の違い違い

この記事では、「世帯分離」「離婚」の違いを分かりやすく説明していきます。

「世帯分離」とは?

「世帯分離」とは、住民票に登録されている「一つの」世帯を、「二つ以上の世帯」に分けることを言います。

例えば、祖父母、息子夫婦といった家族が一つの世帯として同居している場合、祖父母で一つの世帯、息子夫婦で一つの世帯と、二つの世帯に分けることが可能となります。

ですが、同居している夫婦をそれぞれ単独の世帯として分けることはできませんので注意してください。

「世帯分離」をすることにより、それぞれ生計が別であるということになり、介護保険など保険料が下がる、サービス費が下がることがあります。

つまり介護を必要とする人の収入が少なく、同居している家族に高収入の人がいる場合は「世帯分離」をすることによってメリットがあると言えるでしょう。


「離婚」とは?

「離婚」とは、夫婦のお互いが生きている間に「婚姻関係を解消」することを言います。

簡単な言葉で言えば「別れる」ということになります。

「離婚」の方法は、協議離婚、裁判離婚などいくつかあります。

「離婚」をすれば、それぞれ戸籍が別となり他人同士ということになります。


「世帯分離」と「離婚」の違い!

「世帯分離」「離婚」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉はまったく意味が違うものですから、間違えないように気をつけてください。

「世帯分離」とは同居している家族が一つの世帯から二つ以上の世帯に分かれることを言います。

つまり一緒に暮らしてはいても生活費はそれぞれ別であるということになります。

また同居している夫婦間において「世帯分離」はできません。

一方の「離婚」とは「夫婦」ではなくなることです。

簡単に言えば「縁を切る」ことですから、世帯も戸籍も別なのです。

例えば「離婚」後にしばらく同居していたとしても同じ世帯ではありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「世帯分離」「離婚」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

「世帯分離」は一般的に親世帯、子世帯で分けるといったことが多いでしょう。

そうすることにより介護サービス費の軽減などメリットがあります。

「世帯分離」「離婚」はそもそもまったく意味が違う言葉であることを理解して、使い分けていきましょう。

違い
意味解説辞典