「体積」と「質量」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「体積」と「質量」の違いとは?違い

数学や理科を勉強していると「体積」「質量」というよく似たワードが出てくることがあります。

この記事では、「体積」「質量」の違いを分かりやすく説明していきます。

計算の基礎を知って、学力をつけていきましょう。

「体積」とは?

体積とは、空間の大きさのこと。

縦や横の長さだけではなく、高さなどの奥ゆきをふくめた量のことです。

3次元の世界で対象となるモノが、どのくらいの大きさを占めているのか考える手がかりになります。

たとえばコップを真正面から見たとき、コップのだいたいの大きさは分かっても、その中にどのくらいの量のジュースを入れればいいのか、見ただけでは検討がつきません。

これを知るカギとなるのが体積。

体積があるからこそ、知りたいモノのボリュームを正確に調べられるのです。

ゴミ箱の大きさ、お風呂の大きさ、学校のプール。

体積という角度から身の周りの物を眺めてみると「その物がどのくらいの広さなのか」立体的によく分かるようになります。


「質量」とは?

質量とは、物体の重さのこと。

検証したいモノが、どのくらいの重量があるのか示したものです。

質量の単位は色々あり、メジャーなところがキログラム。

さらに大きくなるとトンでしめされます。

質量がどのくらいなのかは「慣性の大きさ」の値で決まっています。

また質量は電子がいくつあるのか、中性子や陽子はどのくらいあるのかにもよって左右されます。

電子や陽子の数は宇宙空間に行っても変わらないので、地球上の質量の大きさと火星の質量の大きさは同じ。

つまり万国共通の重さが、質量にあたります。

ちなみに質量とよく似た言葉に「重さ」がありますが、質量と重さは似て非なるもの。

重さは重力をふまえた値になるので、地球上の重さと火星の重さは異なってきます。

どこに行っても物の重さの規準となるのが、質量なのです。


「体積」と「質量」の違い

「体積」「質量」は、とても似ていますが、中身はまったく異なるものです。

「体積」「質量」の違いを、分かりやすく解説します。

・体積は空間、質量は重さ 体積と質量は、よく似ているので間違えて覚えてしまうこともあります。

体積は空間の広がりをあらわしています。

例えばボールを真上から見下ろすとただの丸に見えます。

ところが手にとってみると、丸い膨らみを感じることができます。

この膨らみや奥ゆき・ボリュームが体積。

体積を計算できるようになると、トラックに何個ボールが入るか正確に求めて判断していけます。

それに対して、物質の重さをあらわしているのが質量です。

質量は重力などを考えていない、その物本来の重さのこと。

宇宙に行っても、質量は変わることはありません。

まとめ

「体積」「質量」の違いを分かりやすくお伝えしました。

体積は3次元の空間の広がりのこと。

質量はその物質がもっている重さです。

質量は電子や陽子の個数によって、値が変わります。

よく似た理科の言葉ですが、丁寧におさえて学習に活かしていきましょう。

違い
意味解説辞典