「供花」と「献花」の違いは?分かりやすく解釈

「供花」と「献花」の違い違い

葬式は故人を送る儀式として古くから行われてきたものであり、それぞれの文化や宗教によって形式が違うのが特徴です。

ここ最近では故人を追悼するために花を贈る人も増えてきましたが、これには「供花」「献花」という手段があります。

この記事では、「供花」「献花」の違いを分かりやすく説明していきます。

「供花」とは?

「供花」「くげ」または「きょうか」と言い、これは通夜や告別式に贈る花や花束となっています。

これは葬儀の祭壇を飾るものであり、故人やその家族に対して弔辞を表す時に贈られます。

「供花」は斎場や葬儀場に贈るものであり、特に遠方で葬式に来られない人でも贈ることが可能です。

祭壇を飾るものとして「供花」は色々な花を選ぶことが可能ですし、一緒に備えられる供物と共に祭壇を彩ります・ 「供花」は祭壇に飾られるものですが、葬儀が終わるとこれを棺桶に入れるところもありこの場合はお別れの花とも呼ばれます。

「供花」に限った話ではないのですが、このような葬儀に用いられる花は基本的に白を基調としたものが多いのが特徴です。

百合、菊、洋ランなどは白を基調としたものであり、清廉な雰囲気を出すので適しています。


「献花」とは?

「献花」とは主に告別式で使われる花であり、これはお別れの意味を含めて参加者が献花台に花を贈ることを表します。

この時用いられる花は各個人で1本ずつであり、これは葬儀場で元から用意されているものを使います。

仏教の葬儀はご焼香という方法を用いる代わりに、この「献花」をするところもあります。

「献花」で用いられる花の色は白と決まっており、これ以外のものは使われません。

通常は献花台に花を供えるのですが、これ以外にも棺に花を入れる方式もあります。


「供花」と「献花」の違い

「供花」は通夜や告別式に贈られる花や花束を表すものであり、これは遠方の人が葬儀に出られない時に贈ることも可能です。

また個人が贈るだけではなく団体で贈ることも可能であり、葬儀場の入り口などに贈り主の名前を記載した札と共に飾られることも多いのが特徴です。

対して「献花」は実際に葬儀に来た人がお別れの意味を込めて贈る花であり、献花台や棺に備えるものを表します。

個人が1本の花を直接備えることによって弔辞を示すものであり、基本的に遠方から贈るということはできません。

「供花」の例文

・『海外留学中だったので、親戚の葬式には供花を出すことにした』

・『慎まやかな供花を見ていると、そこに記載されている札に懐かしい名前があるのを発見した』

「献花」の例文

・『献花台に登った時の記憶は今でも鮮明に覚えている』

・『白い献花は光り輝いており、故人が好きそうな種類の花であった』

まとめ

葬儀というものは故人を追悼するものであり、花を贈って弔辞を示す形式も多くあります。

「供花」「献花」はキリスト教の葬儀として有名でしたが、最近は日本の葬儀でも取り入れられています。

違い
意味解説辞典