「先覚者」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「先覚者」とは?意味と使い方

この記事では、「先覚者」の意味を分かりやすく説明していきます。

うろ覚えの言葉を、正しく覚えていきましょう。

「先覚者」とは?意味

先覚者(せんかくしゃ)とは、周りの人達よりも先に動いている人のこと。

後につづく人たちのお手本となっていける、力強いトップランナーをあらわします。

その分野の草分け的な存在、開拓者を先覚者と呼んでいます。

先覚者は「先の覚者」と書きます。

「先」には「集団の先頭にいる人」という訳があります。

そして「覚者」には、才能の優れた人という意味があります。

そのため多くの人たちを引っ張っていく、強いパワーを持っている人を先駆者といいます。

まだ誰も足を踏み入れたことのない未知の世界に、勇気をもって突入できる人をあらわします。


「先覚者」の概要

先覚者は孔子の『論語』に出てくる言葉です。

論語は孔子と、弟子のやり取りが示された書物のこと。

この本で孔子は「いち早く気付ける人が、もっとも賢い人だ」といいました。

この場合の「気付ける人」というのは、観察力がある人のこと。

周囲の景色をじっくりと見て、自分の頭で正しく物事を判断していける人をあらわします。

時代の風向きが変わっていると思ったら、すぐに具体的な行動に移していける、臨機応変な人です。

何かを始めるには、大きな勇気がいることもあります。

けれども時には失敗を恐れず、前に踏み出すことも大切です。

先覚者は勇気を奪い立たせてくれる、勇ましく明るい言葉です。


「先覚者」の言葉の使い方や使われ方

「先覚者」の使い方を見ていきましょう。

・『彼はポップミュージックの先覚者として、その名をとどろかせている』
・『多くの先駆者を生み出した、松下村塾を訪れた』
・『先駆者の霊を慰めるための、花火が打ち上げられた』
先覚者は新しい分野を、自分の手で力強く切り開いていった人物をあらわします。

そのため地元に名をのこす、偉大な人物に対して使います。

それなりに名の知れた、パイオニアに対して用いることが多いです。

おそれ多い人を敬うシーンで使います。

「先覚者」の類語や言いかえ

「先覚者」の言いかえには、次のような言葉があります。

・先駆者
・草分け的
・開拓者
・パイオニア
・率先垂範
先駆者(せんくしゃ)は「先覚者」と同じような意味合いがあります。

物事の重要性をよく心得ていて、周りの人よりもいち早く実践できる人をあらわします。

またこのような人を「草分け的な存在」「開拓者」といいます。

また率先垂範(そっせんすいはん)とはチームの先頭に立って、後から付いてくる人の模範となる行動をすること。

具体的に動ける人をあらわします。

まとめ

「先覚者」の意味と使い方をおさらいしました。

「先覚者」とは、時代の変化を機敏によんで素早く行動すること。

歴史に名をのこす大きな仕事を、やってのけた人をあらわします。

類語には先駆者、開拓者があります。

自分から、大きな風を起こせる人が先駆者です。

意味と使い方
意味解説辞典