「入れ歯」と「差し歯」の違いとは?分かりやすく解釈

「入れ歯」と「差し歯」の違いとは?違い

この記事では、「入れ歯」「差し歯」の違いを分かりやすく説明していきます。

「入れ歯」とは?

「入れ歯」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「入れ歯」「いれば」と読みます。

「入れ歯」には「抜けたり欠けたりした歯を補うために、人造の歯を入れること」という意味があります。

また「その人造の歯」を意味します。

「入れ歯」の別名は「義歯(ぎし)」となります。

甘いものを食べて、歯磨きを怠ったりすると、虫歯ができます。

虫歯を放置しておくと、範囲が広がり、歯が溶けてなくなってしまったり、抜けてしまったりします。

歯は食事をするために欠かせない場所で肉や野菜を?み切ったり、すりつぶして小さくしたりする役割があります。

歯がなくなると、満足な食事ができなくなり、健康を損なってしまうため、「入れ歯」を入れることになります。

歯の欠けた部分を補うため、数本の人造の歯を入れることを「部分入れ歯」と呼び、一本も歯がなくなった時に入れる場合は「総入れ歯」になります。


「差し歯」とは?

「差し歯」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「差し歯」「さしば」と読みます。

虫歯などの治療をするために、歯を削ることがあります。

この時、削った歯にかぶせるもののことを「差し歯」と呼びます。

歯科医院では「クラウン」と呼ばれています。

虫歯になって治療をした場合でも、歯の根っこの部分が残ることがあります。

この時、歯の根に土台を入れて、その上にかぶせ物をかぶせる構造になっています。

「差し歯」に使われる材料は「レジン」と呼ばれる歯科専用のプラスチックや、セラミックなどがあります。

保険適用の「レジン」、保険適用外の「セラミック」は、見た目の美しさなどが違うため、「差し歯」を入れる人が悩むところです。

保険適用なら3000円程度の費用で済むところ、適用外になると10万円以上があたりまえになるため、悩みどころとなります。


「入れ歯」と「差し歯」の違い

「入れ歯」「差し歯」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも虫歯になるなどして、歯を失ったときに使われるものです。

ただし、「入れ歯」は完全に歯がなくなった時に使うもので、「差し歯」は、歯の土台が残っている場合に使用されるもの、という違いがあります。

また「入れ歯」は自由に取り外しができるものですが、「差し歯」はセメントなどで固定するため、取り外しをすることはできない装置となっています。

また「入れ歯」は噛む力が正常な歯に比べて30パーセントほどになってしまうと言われていますが、「差し歯」の場合は、ほぼ正常な歯と変わらない程度の噛む力があります。

このように、「入れ歯」「差し歯」には、大きな違いがありました。

まとめ

「入れ歯」「差し歯」の違いについて見てきました。

視界に行ったとき、「入れ歯」または「差し歯」について説明された場合に、意味を取り違えることがなくなるのではないでしょうか。

違い
意味解説辞典