この記事では、「共感性羞恥心」【きょうかんせいしゅうちしん】の意味や使い方、例文を分かりやすく説明していきます。
「共感性羞恥心」とは?意味
「共感性羞恥心」【きょうかんせいしゅうちしん】とは、目の前で人が怒られている姿を見ると自分も叱られているように感じ、恥ずかしいと思う気持ちを指します。
人に共感する気持ちが強いため、相手の恥ずかしい姿を見ると酷く気にしてしまい、心が乱れやすくなってしまうのです。
この感受性が鋭い人は、叱られているだけで「かわいそう」「気の毒」と動揺してしまい、非難される人に強く共感しては自分までやるせない気持ちになり、仕事が手につかなくなることもあります。
「共感性羞恥心」の概要
HSPの人に多いとされる「共感性羞恥心」は、ドラマの中であっても教師に怒られている生徒の姿に共感し「怖い」という気持ちになり、気持ちが乱れてしまいます。
このような人は読んでいる漫画でも「酷いな」と感じる場面を見たとき強く動揺して涙を流すことがあります。
そんなHSPの人は神経質で繊細な心を持ち、人とはうまく付き合えない内向的な性格でもあるため自分の中に閉じこもりやすく、いつまでも問題を引きずって考えてしまうのです。
しかし、生まれた場所や育った環境によって発症するため遺伝的な病気ではないため、本人も困惑してしまうのも特徴的です。
「共感性羞恥心」の言葉の使い方や使われ方
周囲の人の感情に敏感に反応してしまう人を「共感性羞恥心を持つ」と言うときに使います。
他の人の気持ちが痛いほど分かってしまうので、落ち着かなくなってしまうのです。
テレビを観ていても人が失敗した話を聞けば酷く落ち込み、恋愛ドラマを視聴していれば主人公が片思いする相手に振られてしまったら「悲しい」とまるで自分が振られたように落ち込む人はまさにこの「共感性羞恥心」が激しく出ている状態と言えます。
また、人をいきなり驚かせては楽しむようなドッキリ番組を観ているだけで気持ちが酷く揺れ動いて落ち着かなくなる人や、バラエティを観ていたとき芸人が思い切り頭を叩かれていると思わず「痛い」と叫び、頭を抱えてしまう、アイドルが踊りを間違えると恥ずかしいと感じれば「共感性羞恥心が強い人」と呼びます。
「共感性羞恥心」を使った例文(使用例)
・『人が冷たくされている姿を見ると酷く気になってしまうのは共感性羞恥心を持つ人だ』
・『同僚が上司に叱られている姿を見ただけで緊張してしまう人は共感性羞恥心が強い』
・『共感性羞恥心が強い人は、ひとりでいる姿を見かけただけでかわいそうと感じ、食べ物が喉を通らなくなる』
まったく話したこともないような人であっても、周囲から無視され、孤立している姿を見ると自分のことのように酷く落ち込み、気になって仕事に身が入らないのは「共感性羞恥心」の表れです。
このような人は同僚が怒られていると冷や汗かいたり、硬直して動けなくなるなど様々な症状が表れてしまい、中には思い悩んで食事が喉を通らなくなるため拒食症となり、痩せてしまう人もいるほどです。
まとめ
まったく関係ない人であるのに酷く共感してしまう気持ちを持つ人は「共感性羞恥心」であるため、気になって眠れなかったり、ソワソワして落ち着かないので、日々の生活が苦しく感じてしまう人もいます。
「共感性羞恥心」が強く出てしまう人は他人を酷く気にしないようにしたり、自分の好きなことに没頭できる趣味を見つけるなどして改善した方がいいでしょう。