利ざやを稼ぐというのは資金を集めてそれを金利を付けてその差益で稼ぐという意味や、物を安く仕入れてそれに利益を上乗せして販売をしてその差益で稼ぐといった意味を指す言葉です。
「利ざやを稼ぐ」の解説
利ざやを稼ぐという言葉の意味は元々安い金利で借りて集めたお金に高い金利をつけて貸し出してその差益で稼ぐことを意味する言葉ですが、これはお金だけを指すのではなく、物に対しても使われる言葉です。
最近だとフリマアプリなどでも個人が個人輸入をした物に対して利益を上乗せして仕入れ値との差で出た利益を稼ぐという時でも利ざやを稼ぐという言い方をします。
このように物を仕入れてそれに利益を上乗せして仕入れ値との差で利益を出す事を一般的にせどりという言い方をしますが、この行為も利ざやを稼ぐ行為の一種です。
特に最近はネットの普及もあってネットで掘り出し物を見つけてそれを転売して利ざやを稼ぐ人が増えている事もあって利ざやを稼ぐという言葉自体も近年になってかなり身近な言葉になりました。
また最近になって副業をやる人が増えてきたこともあって利ざやを稼ぐという言葉は普通の人が物の転売で稼ぐという意味で広く使われるようになり一般的な言葉となっています。
「利ざやを稼ぐ」の使われ方
利ざやを稼ぐという言葉の使われ方は貸し出す際の金利と調達した時の金利の差で儲けようとする時に使う言葉ですが、それ以外の時にも使われます。
この言葉は取引の売値と買値の差で利益を出そうとする時に使う言葉です。
一般的には商人が安く仕入れた物を高く売って利益を出すという時に使われたりするのが利ざやで稼ぐという言葉でした。
その言葉の使われ方も最近は一般的になって誰でも気軽に物を売買してその差益で稼ごうとする時も利ざやを稼ぐと言われるのが普通になっています。
「利ざやを稼ぐ」の例文
・『個人輸入で仕入れた物を転売して利ざやを稼ぐ』
・『不動産投資を始めてその差益で利ざやを稼ぐ』
・『低金利で資金を調達してその資金にさらに金利を上乗せして貸し出すことで利ざやを稼ぐ』
・『素人から価値がある物を安く買い叩いて手に入れた物に利益を上乗せして売ってその利ざやで稼ぐ』