「善処」と「対処」の違いとは?分かりやすく解釈

「善処」と「対処」の違い違い

この記事では、「善処」「対処」の違いを分かりやすく説明していきます。

「善処」とは?

「善処」には以下の2つの意味と使い方があります。

1つ目は「良いと思われる方法を取る様に努力すること」という意味で、その時の事情や状況に応じて対応する時に使われ、「その件については善処します」などと言います。

こちらの使い方が最も一般的で、ビジネスで上記の様に使われます。

ただし、「善処」は非常に曖昧な意味で、「前向きに善処します」と言う場合は「お断りします」という意味になるのです。

「善処」はビジネスで「はっきりと言えないけれども、出来れば上手くやれる様にします」という不確定な状態に対して使われることが多くなります。

2つ目は「仏教用語で来世に生まれるべき良い場所のこと」と言う意味です。

日常的にこちらの意味で使われることはまずありません。


「対処」とは?

「対処」「たいしょ」と読みます。

意味は「ある事柄や状況に合わせて適切に行動すること」です。

ある問題に対して、正しく判断して積極的に行動することを言います。

「対処」は、それぞれの事例に対して最も適切な手段を講じることを表し、より具体的に行動する時に使われます。

「できれば努力する」のではなく、ひとつひとつに対して確実に何らのアクションを取るというニュアンスになります。


「善処」と「対処」の違い!

「善処」「良いと思われる方法を取る様に努力すること」です。

「対処」「ある事柄や状況に合わせて適切に行動すること」です。

まとめ

今回は「善処」「対処」の違いをお伝えしました。

「善処はなるべく上手くやる」「対処は適切に行動する」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典