「大したことない」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「大したことない」とは?意味と使い方

この記事では、「大したことない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「大したことない」とは?意味

特別に取り上げていうほどのものでもないという意味です。

「大した」には2つの意味があります。

ひとつは、程度がはなはだしいさまの意です。

もう一つは否定語を伴って、取り立てていうほどでもない気持ちを表す言葉です。

「ない」には否定、打消しの意味があります。

このことから「大したことない」は、取り立てていうほどのものでもないという意味になります。

取り立てるとは、多くのものの中から特別それを取り上げるという意味です。


「大したことない」の概要

物事には「これは大変、何とかしなければ」というものと、「そんなに騒ぐことない」「気にするほどのものでもない」というものがあります。

「大したことない」は後者を指します。

料理をしていて包丁で手を切ってしまったとします。

気をつけていたのに、指先に刃が当たってしまったのです。

幸い、傷は小さなものでした。

絆創膏を貼っておけば大丈夫なくらいです。

指がスパッと切れて大量出血をしたら、大変なことです。

場合によってはすぐにでも病院を受診する必要があります。

しかし、指の先を少し切ったくらいなら、病院に行くほどのものでもないです。

わーわーと叫んで慌てるほどのものでもないでしょう。

この傷は「大したことない」といえます。

今度は食事のことで説明をします。

ある人は夕飯にミックスフライ定食を食べました。

エビフライ、カキフライ、クリームコロッケ、メンチカツなど、いろいろな種類の揚げ物がそろっています。

油は1gあたり9kcalで、糖質とタンパク質が1gあたり4kcalなことに比べるとカロリーが高いです。

そのため、揚げ物はカロリーが高く、ミックスフライ定食は1食あたり800kcalほどはします。

普段、このくらいの量を食べている人なら「大したことない」カロリーでしょう。

しかし、ダイエット中の人にとっては「大したことない」といえるようなカロリーではありません。

しかも、夜に食べています。

高カロリーなものを夜に食べるのは肥満の原因となるので、ダイエット中は好ましくありません。

このように、ある人にとっては特別取り上げるようなことでなくても、別のある人にとっては特別取り上げるようなことであったりします。


「大したことない」の言葉の使い方や使われ方

それほど騒ぐことでもない、特別取り上げることでもない、という意味で使用をします。

「これは大変」という場合には使用しません。

何が特別取り上げるようなものなのかは、人によって、そのときによって違います。

「大したことない」の類語や言いかえ

「それほどでもない」が似たような意味の言葉です。

特別問題になるほどのことではないという意味です。

「それほど」は程度のはなはだしいさまの意で、否定語を伴って、取り上げるほどのものではないことを表します。

まとめ

そんなに大げさではない、特に取り上げることのほどでもない、このようなことを意味する言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典