「大事に至る」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「大事に至る」とは?意味と使い方

この記事では、「大事に至る」の意味を分かりやすく説明していきます。

「大事に至る」とは?意味

もとに起きた事柄や問題が原因となって深刻な被害をもたらす事態や問題になってしまうことを意味する言葉で、自転車で転んだけど大事に至らなくてよかったという使い方では自転車で転んだことがもとに起きた事柄に当たり、大事に至らなくてよかったの部分は怪我もしくは自転車が壊れるなどしなくてよかったという意味合いになります。


「大事に至る」の概要

大事に至るという言葉は小さな出来事から大きな事件になってしまう怪我などに繋がりかねない事故などから怪我に至ると言った、状況がより悪化してしまう、想定している中でもかなり悪い、または想定以上に悪い状況になってしまうことを指すなど、かなりネガティブな状況を表す言葉と言えます。

「大事に至らないで済む」「大事に至らなくよかった」という使い方にすると問題にならなくて済んだという意味合いになるため意味合いがかなりポジティブになりますが、「サッカーの試合で衝突したけど双方とも大事に至らなくてよかった」など、もともと起きた事柄自体が大事に至らなくても発生しないほうが良いことであるケースが多くなっています。


「大事に至る」の言葉の使い方や使われ方

「ボヤだったが大事に至ることがなくてよかった」「小さい事故とは言え大事に至ることもあり得た」「大事に至る前に風邪薬を飲んで早めに寝る」などの使い方があります。

「大事に至る」という言葉は現実に大事と言える被害のある事態になったことを示すということも有り、大事に至るという言葉は直接的には使われることが少なく、「大事に至ることがないように気をつける」など打ち消しで使うことが多く、「大事に至らなくてよかった」という言葉が最も使われていると言えます。

「非常に大事に至る」など強調した使い方はできません。

なお、大事に至るという言葉は病気に関して使われるケースが多くなっており、「小さな腫瘍でも放っておくと大事に至る」「節々の痛みから大事に至る」などの使い方が見られます。

「大事に至る」の類語や言いかえ

「大事になってしまう」ことわざの「大事は小事より起こる」などが言いかえとして使える近い意味の言葉で、もともとの大したことではない事態から予想外の事態の悪化という観点から「想定外に事態が悪化してしまう」という言葉も「大事に至る」の類語ということが出来るでしょう。

大事に至らないで済むという言葉の方向性としては杞憂に済む、取り越し苦労に終わるなどが遠くない意味合いということが出来るでしょう。

まとめ

「大事に至る」という言葉は放ってはおけない状態であることや大事になってしまうような注意すべき状態を指す場合が多く、「大事に至らないように祈る」という言葉では疲労や検査などで入院した人に対する言葉に変化します。

病気など医療関係は小さなものから命に関わることもあり得るため、大事に至るという言葉がよく使われます。

意味と使い方
意味解説辞典