「失態」と「失敗」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「失態」と「失敗」の違い違い

この記事では、「失態」「失敗」の違いを分かりやすく説明していきます。

「失態」とは?

失敗し体面を失うことを意味する「失態」

面目を失うようなしくじりに対しても「失態」が用いられます。

「失態」の場合、人から笑いものにされることが多い点が特徴です。

「失態」は、姿、ありさま、を失うと書きます。

そのことからも、「失態」によって、自分の対面、面目が失われるということがわかります。

このような意味から、「失態」の類語には、「間違い」「無様な格好」「へま」「醜態」「醜体」などがあります。


「失態」の使い方

「失態」の使い方には、「失態を演じる」「失態を隠す」「失態をしでかす」「失態をさらす」などがあり、また、大変な「失態」の場合「大失態」と表現します。


「失敗」とは?

物事をやりそこなうことを意味する「失敗」

また、方法や目的を間違い良い結果を得ることができない場合やしくじる際にも「失敗」が適した言葉となります。

「失う」「敗れる」が組み合わさり「失敗」という文字が成り立ち、このことからも、以上のような意味があることがわかります。

「失敗」の類語には、「不成功」「不発」「空振り」「不手際」「手落ち」「しくじり」などがあり、「失敗」の対義語は「成功」です。

「失敗」の使い方

「失敗」の使い方には、「失敗する」「失敗しない」「失敗した」「失敗に終わる」「失敗もあり得る」などのほか、「失敗作」「失敗談」「失敗例」などといった言葉もありまます。

「失態」と「失敗」の違い

「失態」「失敗」には、まず、人に笑われるか、笑われないか、といった違いがあります。

「失態」の場合、「失態」することで、周りの人から笑われることが多くなる行為となりますが、「失敗」の場合、例え、大きな「失敗」をしたとしても、人から笑いものにされることはありません。

「失敗」の場合、何かをやろうとした際、思い通りにやることができなかったという意味となり、そのような「失敗」において、人から笑われるような行為を伴う場合が「失態」となります。

「失態」の例文

・『好きな人の前で、コーヒーをこぼしてしまうといった大失態をしてしまいました。』

・『昨夜、部長との飲み会で失態をおかしてしまい、今朝一番で部長にお詫びさせてもらいました。』

・『大切な会議に遅刻してしまうという失態をしでかしてしまいました。』

・『お酒というものは、飲み方を誤ると失態をさらすことにもなりかねません。』

「失敗」の例文

・『今回の政策は、失敗の予感しかしない。』

・『商売に失敗した父は、その後、多額の借金を背負うことになりました。』

・『一度の失敗ぐらいで気を落としてはいけません。』

・『仕事で大失敗した彼をどのように慰めれば良いのか迷っています。』

まとめ

「失敗」に比べ「失態」の方が傷つくことも多いものとなります。

「失態」によって、人はプライドが傷つけられ立場が失われることも少なくありません。

違い
意味解説辞典