「得意げに言う」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「得意げに言う」とは?意味と使い方

この記事では、得意げに言うの意味を分かりやすく説明していきます。

得意げに言うとは?意味

「得意げに言う」【とくいげにいう】とは、いかにも自分は知っているかのように話を相手へ誇らしげに話すことという意味があります。

自分はその話の内容をこのように知っていると得意げに話すその顔はとても自慢げなところが特徴的。

話すときのその顔は無知な人を見下したかのように天下を取ったような顔で話しますし、見下しながら話す姿は威勢もよく、勇ましくも感じてしまいます。

やる気満々な様子にあたかも本当のことを言っているように感じ、つい話を真に受けてしまうのですが、実はその話には嘘はなく、後からになって嘘であることがほとんどなのです。


得意げに言うの概要

どこか有頂天に話し、粋がる様子の得意げに言う得意げに話す人は、話した後にしてやったような顔して見せて「どう、分かったかな」と理解したかを聞くところが相手の気分を悪くします。

無知な人に対しては上から目線で「知識のある私が細かく内容を教えてあげよう」と、聞いてもいないのに自分の方から近寄ってきては話し始め、身振り手振りを付けて話し終えると「すごいでしょ」というような顔を見せます。

このように得意げに言う人は自分がいかに知識人で、偉いかと人に認めてもらいたいと思うところがあり、話を聞いた相手が納得したり、受け入れてくれることがとても嬉しいと思うのです。


得意げに言うの言葉の使い方や使われ方

知っている情報を人に教えたいと思うとき、実に得意げに話し、自分はこのように何でも知っているという顔して見せて、嬉しがるときに使います。

また、本当は自分が分からない情報を聞かれたとき、そんな自分の嘘を見抜かれないようにわざと得意げに言って、知ったかぶりする人もいますし、自慢するようなものでもないのにあえて誇示するため得意な表情を見せて話すときにも使います。

人にこのような方法を使えば買えないものが買えるとか、こうすればその問題を乗り越えられるかというときに使い、相手が話しに乗ってくるか試して気持ちを掴むわけです。

得意げに言うを使った例文

・自分の考えた罠にハマった私の姿を見ながら「やったぜ」と得意げに言う友達にあきれる。

・喫茶店に入ると「この曲知ってる」と言う彼女は得意げに言って髪をかけあげた。

・たいしてかわいくもないのに、何故か妹は「かわいいでしょ」と得意げに言って笑った。

見事に罠にかかる姿を見た人はしてやったりと笑顔を見せて、満足気な顔で得意げに「やったぜ」と言って嬉しい気持ちになりますが、それだけ自分の考えたことで相手がハマる姿は楽しいと思う気持ちを表現する言葉になるのです。

また、自分が知っているものと同じことが偶然に起きたときや、その嬉しさを言い表すときにも使える言葉であり、興奮した自分の気持ちを表現できます。

しかし、まったくそうは見えないのに、あたかも自分が自慢できる部分を相手に伝えたいときにわざと得意げに言う人もいます。

まとめ

相手に情報通だなと思わせたい人は自分が知っていることを得意げに話し、自分がいかに知識人で素晴らしいか誇示するため得意げに話して気持ちを引きつけます。

しかし、あまりにも得意げに話してばかりいると嫌われてしまう原因になりますので、頻繁に使うのではなく、たまに使うようにしましょう。

意味と使い方
意味解説辞典