「思慮が至らない」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「思慮が至らない」とは?意味と使い方

この記事では、「思慮が至らない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「思慮が至らない」とは?意味

「思慮が至らない」の読みは「しりょがいたらない」で、「配慮が足りなかったり、考えが充分でないこと」を意味する慣用句です。


「思慮が至らない」の概要

「思慮が至らない」の慣用句を言葉毎に分解して、少し詳しくその意味を説明します。

まず「思慮」とは「注意深く心を働かせて考えることや、おもんぱかること」を意味する言葉です。

次に「至らない」「至る」を否定する言葉で、その「至る」には、辞書によると以下の様ないくつもの意味があります。

「ある目的地に着くこと」「ある時間や時刻になること」「ある状態になること」「広い範囲に及ぶや、細部まで行き届くこと」「 自分の方へやって来ること」「 極限に達するや、きわまること」などです。

その中で「思慮が至らない」で使われている「至る」「細部まで行き届くこと」「 極限に達するや、きわまること」の意味で使われています。

従って、上記の二つの言葉をつなぐと「思慮が至らない」の意味は、「注意深く心を働かせて考えることや、おもんぱかることが、細部にまで行き届いていないことや、きわまっていないこと」となります。

言い換えれば「思慮が至らない」とは「思慮が足りないこと」で、「配慮が足りなかったり、考えが充分でないこと」を意味するのです。

ビジネスシーン等では「思慮が至らず申し訳ありませんでした」などと「思慮が至らない」と言う言葉が、慣用句として使われることが少なくありませんが、日常的には似た表現の「思慮が不足している」が使われることが多いと言えます。


「思慮が至らない」の言葉の使い方や使われ方

「思慮が至らない」の慣用句は、以下の例文のように使われます。

・『思慮が至らないばかりに、多大なご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします』
・『彼はやる気があり、行動力もあるのですが、猪突猛進で思慮が至らないことが欠点です』
・『思慮が至らないと言われる彼と、それとは対照的に思慮深い彼女のカップルは、意外と組み合わせが良いのかも知れません』
・『政治家には庶民の気持ちが分からず、そのために思慮が至らない政策を平気で打ち出す人が多い』

「思慮が至らない」の類語や言いかえ

「思慮」の類語としては、「配慮」「考え」などが挙げられ、また「至らない」の類語としては「充分でない」「不足している」「浅い」などが挙げられます。

従って、「思慮が至らない」「配慮が充分でない」「配慮が不足している」「考えが不足している」「考え考えが浅い」などと言い換えることが出来ます。

まとめ

「思慮が至らない」とは「配慮が足りなかったり、考えが充分でないこと」を意味する慣用句です。

ビジネスシーン等では「思慮が至らない」と使われることが少なくありませんが、日常的には同じ意味として「思慮が不足している」の方が使われることが多いと言えます。

意味と使い方
意味解説辞典