「情緒」と「情動」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「情緒」と「情動」の違い違い

心理学の本を読んでいると、同じようなフレーズに苦戦することがあります。

この記事では、「情緒」「情動」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉の差を、ひも解いていきましょう。

「情緒」とは?

情緒(じょうちょ)とは、心の動き。

その場の雰囲気や様子のことです。

怒ったり悲しんだり笑ったり怖がったり、私たちの心は色々なカラーに染まります。

そうした気持ちの高ぶりを「情緒」と言いあらわしています。

情緒の情は、感情のこと。

情緒の緒は、糸口のことです。

「緒」には動き始めるという意味があるので、情緒で心が動くきっかけ、手がかりという意味になります。

気持ちが揺り動かされること、感情が動くきっかけとなることを情緒と呼んでいるのです。

情緒の使い方としては「駅前が情緒豊かなスポットに生まれ変わった」「彼女は疲れているのか、情緒不安定に見えた」「情緒あふれる景色が広がる」などがあります。


「情動」とは?

情動(じょうどう)とは、急にわき上がった感情のこと。

怒りや憎しみ、喜びや笑いなどの荒々しい気持ちを言い表します。

おもに心理学や医学の世界で、用いられる言葉です。

最近よく耳にするEQ(心の知能指数)も、実は情動と多いに関係があります。

EQというのは怒ったり泣いたり、自分の感情をどこまでコントロールできるか表現したもの。

EQの値が高いほど自分を抑制できて、他者を受け入れる心のゆとりがある人です。

情動は大脳の神経の一部が、制御をおこなっています。

最近の研究では、ある程度訓練をおこなうことによって、情動を自分であやつることが可能だと分かってきています。

豊かな生活を送るためにも、情動はとても大切なカギを握っているのです。


「情緒」と「情動」の違い

どちらも「情」という言葉が入っているので、紛らわしいです。

「情緒」「情動」の違いを、分かりやすく解説します。

・情動は心理学の言葉

「情緒」「情動」はどちらも、感情や気持ちのこと。

使い分けがしにくいのですが、情動は心理学の専門用語として親しまれています。

日常生活で用いるときには情緒を。

心理学で荒々しい心の動きを示したいときは、情動と使い分けていきます。

情緒は「下町情緒」「異国情緒」「情緒不安定なタイプ」など、日常のひとコマひとコマでよく目にするキーワードです。

対して情動は「情緒をつかさどる神経回路」「季節性の情動障害」など医学や生理学の言葉として用います。

どんなシーンで使うのかによって、ピックアップされる言葉が変わってきます。

まとめ

「情緒」「情動」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも感情・気持ちをあらわす言葉です。

情緒は雰囲気・佇まいとして用いることもあります。

また情動は「脳から見た、心の動き」として、医学や心理学の世界で取り上げられる言葉です。

一般的によく耳にするのは情緒、医学の分野で用いられるのが情動です。

上手な使い分けを心がけておきましょう。

違い
意味解説辞典