「戒心」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「戒心」とは?意味と使い方

この記事では、「戒心」の意味を分かりやすく説明していきます。

気になっている言葉を、正しく理解していきましょう。

「戒心」とは?意味

戒心(かいしん)とは、できると思って油断しないこと。

油断してミスしないことです。

仕事や人生に対する心構えとして、戒心は使われています。

もともと「戒心」という熟語には「戒」「心」という2つの漢字が入っています。

「戒」は警告をあらわす言葉。

「行動を変えていく・前もって注意する」という訳があります。

そして「心」「心がけ」のこと。

どんな出来事が起こっても慌てずに済むように、前もって準備しておくことです。

そのため「戒心」「前もって注意しておく、準備や心がけ」という意味があります。

失敗しないように、心を磨いておくこと。

何があっても慌てなくて済むように、脳と心を鍛えておく様子が「戒心」です。


「戒心」の概要

「戒心」とよく似た言葉に「改心(かいしん)」があります。

こちらの「改心」には悪い心を改めていくという訳があります。

過去の反省を踏まえて、心を整えていくのが「改心」です。

それに対して「戒心」は仏教よりの言葉。

三学のひとつである戒を守るときに、求められているのが「戒心」です。

天狗にのって付けあがってしまうと、方向性を見失ってしまう場合もあります。

良い調子のときこそ、油断しないこと。

緊張感をもって目の前の仕事と向き合うことが、大切になってきます。

仕事をうまく進めたいとき、見返しておきたいのが「戒心」です。


「戒心」の言葉の使い方や使われ方

「戒心」はこのように使います。

・『テストで思ったよりも好成績だった。これからも戒心しながら、励んでいきたい』
・『神社でおみくじをひいたら、戒心するように記してあった』
・『感染症が落ちついてきたが、引き続き戒心したい』
「戒心」はよくよく用心すること。

ありえないトラブルに巻き込まれないように、注意しておく様子です。

そのため「~したい」「~していきたい」など希望をあらわす言葉とセットにして使うことが多いです。

「戒心」の類語や言いかえ

「戒心」と同じような言葉に、次のフレーズがあります。

・用心しておく
・注意を払う
・戒める
・転ばぬ先の杖
・石橋をたたいて渡る
転ばぬ先の杖とは、人生で思わぬハプニングにあわないように、前もって手立てを打つこと。

準備を済ませておくことです。

また「石橋をたたいて渡る」には、念には念を入れることです。

どちらも安全運転で進むための、言葉になります。

まとめ

「戒心」の意味と使い方をおさらいしました。

「戒心」とは心を引き締めて進むこと。

隙を見せないように、注意深くおこなうことです。

仕事に対する心構えとして使われる言葉になります。

調子の良いときは、誰もがいい気になってしまうもの。

小さな作業をすっぽかしてしまい、失敗することがあります。

戒心はこのような「うぬぼれ」にカツを入れてくれる、気合のはいった言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典