「持ち掛ける」とは?
「持ち掛ける」というのは話を持ち出して働きかける、相手を誘うように話を仕掛ける、という意味になります。
日常的によく使われる表現ですね。
誘うときに使われることが多く、例えば起業しようと「持ち掛ける」こともあるかもしれません。
一儲けしようと「持ち掛けられた」のにもかかわらず、全然儲からなかったなどという経験を持つ人もいるのではないでしょうか。
「持ち掛ける」の読み方
「持ち掛ける」は「もちかける」と読みます。
よく使われる表現ですので覚えておきましょう。
甘い話を「持ち掛けられた」ときには注意が必要です。
「持ち掛ける」の表現の使い方
「持ち掛ける」という表現は話を持ち出して働きかける、相手を誘うように話を仕掛ける、ということになります。
例えば、簡単に儲かる話などを「持ち掛けられ」、引っかかった経験がある人もいるのではないでしょうか。
あるいは、何か商品を買わないかと「持ち掛けられ」、うっかり購入してしまったのだという人もいるかもしれませんね。
何かを「持ち掛けられた」場合は、それなりに警戒する必要があるといえます。
「持ち掛ける」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介していきます。
「持ち掛ける」を使った例文1
「一儲けをしようと持ち掛けられたが、あいつの言い分は怪しいと思う」
大儲けをしよう、一緒にビジネスをしてお金を儲けようなどと仕掛けられた経験がある人もいるのではないでしょうか。
しかし、儲かりそうだからと思って簡単に話に乗ってしまった結果、実は全然儲からず、損をしただけで終わったなどという人もいるかもしれませんね。
最近は経済的に苦労する人が増えており、お金儲けは魅力的に感じられるかもしれません。
しかしうまい話には穴があるということも忘れてはいけません。
「持ち掛ける」を使った例文2
「一緒にバザーに参加しようと友人に話を持ち掛けました」
バザーなどに参加して寄付をしたい、あるいはフリーマーケットでいらないものを売りたい、などと考える人もいるかもしれません。
しかしどうしても自分だけでは行動できない自分1人では不安だ、などという場合は友達に話を持ち掛け、一緒にやろうと呼びかけることもあるのではないでしょうか。
確かにフリーマーケットなどに出品するときには友達と一緒の方が売れる確率が高まります。
「持ち掛ける」の類語や類義語
ここでは類義語を紹介していきます。
「誘う」【さそう】
「誘う」というのは勧めるという意味です。
一緒に行動するように相手に勧めるとき、それは「誘う」といえます。
「勧誘する」【かんゆうする】
「勧誘する」というのはあることをするように勧めて誘う、ということです。
例えば保険の勧誘などを受けたことがある人も多いのではないでしょうか。