「指針」と「指標」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「指針」と「指標」の違い違い

同じように見えても、フタを開けるとまったく異なる意味をもつ言葉もあります。

この記事では、「指針」「指標」の違いを分かりやすく説明していきます。

言葉の線引きを楽しんでみてください。

「指針」とは?

指針(ししん)とは、これから進むべき目標のこと。

どうあるべきか、書いたものです。

もっと簡単に言い表すのなら、ハウツー本やガイドブックを思い浮かべると分かりやすいです。

もともと「指針」というのは、コンパスの針のこと。

山歩きやハイキングの時に用いられる、方位磁石の針をあらわしています。

モヤがかかった山の中で自分勝手に歩いていると、居場所がわからなくなって迷子になります。

コンパスの針が正しい位置を教えてくれるからこそ、安全に進むことができるのです。

指針が方向をあらわす針であることから、現代では「よりどころ・ガイドライン」といった意味合いでもつかわれます。

具体的には「政府が規制の指針を発表した」「教育委員会が学級閉鎖についての指針を公開した」があります。


「指標」とは?

指標(しひょう)とは、数値や目じるしのこと。

おもに判断や評価をおこなうときに用います。

どう考えていいか分からないときに、参考にしたい値のことです。

経済界では指標をもとに、色々なジャッジをおこなっています。

ちなみに指標とは、カーソルのこと。

計算尺とよばれる、物差しについている部品を指しています。

カーソルが付いた物差しだからこそ、数値を正しく読むことができます。

このことから、難しいことを正確に判断するためのツールとして指標が用いられています。

経済指標情報、KPIとしての指標、ライフスタイルの指標。

指標を用いた言葉は、世の中にはたくさんあります。

より具体的な数値を入れた目標を、指標ということが多いです。


「指針」と「指標」の違い

どちらも「指」という言葉が付いているので、間違って使用してしまうことがあります。

「指針」「指標」の違いを、分かりやすく解説します。

・指針は抽象的、指標は具体的

指針も指標は方位磁石の針と、物差しのカーソルから来た言葉。

どちらもこれから進むべき道をあらわしたものです。

ただその内容は少しずつ異なっています。

指針がこうあるべきというやや抽象的な内容であるのに対して、指標はより具体的な数値を入れたもの。

そのため政府の大まかな方針には「指針」を。

企業の目標設定には「指標」を用います。

ぼんやりしている目標には指針を。

より具体的な数字が混じっているものは指標となります。

まとめ

「指針」「指標」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもニュースでよく聞く言葉です。

指針はあるべき方向性を示したもの。

行動の目安を伝えるものです。

対して指標は、より具体的な目標値のことです。

政府の演説や経済界の動向で「指針」「指標」はよく用いられます。

正しい違いを認識しておき、理解を深めていきましょう。

違い
意味解説辞典