この記事では、「政治家」と「役人」の違いを分かりやすく説明していきます。
「政治家」とは?
政治家とは、職業として政治に携わる人を指し、現在の日本でし厳密な定義はないものの首相、大臣から各自治体の首長、市議会、村議会、町議会の議員まで政治家に含まれます。
日本では政治家の多くは何らかの議員ということができるでしょう。
選挙に対する候補者と立候補予定者も政治家に含むケースがありますが、落選した場合は政治家になれなかったと言えます。
かつては貴族などが政治家になっており一般市民が自由に政治家を志すことは出来なかった時代もありました。
なお、俗語としてやり手を意味することを政治家と言うケースも有り、「あの上司は政治家だから会議で気をつけないといけない」という用例がありますが、昨今ではあまり使われていない言葉です。
「役人」とは?
なんらかの役目を受け持っている人や、役者を指す意味もありますが、政治に絡む用法としては官職についている人や官僚、市役所職員や警察など公務員を指す言葉です。
基本的に行政から発する言葉で役人という言葉は使われず、「職員」などの言葉がかわりに使われています。
「役人」という言葉は会話で使うにはネガティブなとらえ方があります。
手続きの多さからくる役所での手続きの煩雑さと面倒さや、税金の取り立てや、交通違反の取締りなど庶民にとって嬉しくないことを執行する役割を引き受けているところからもネガティブな含みが現れていますが、消防士のような助けてくれる対象であればあまり役人とは言われません。
官僚も役人としてひとくくりにすることも出来ますが、官僚は国政を動かす影響力を持っているところが大きなポイントで、そこに至るまでの関門も実に厳しくなっています。
「政治家」と「役人」の違い
「政治家」と「役人」の違いを、分かりやすく解説します。
政治家は職業として政治に携わる人で、選挙に当選さえすれば規定年齢を満たしている限り誰でもなること自体は可能です。
国政だけでなく市や町の議会所属でも政治家となります。
対して役人は公務員や官僚などを指す言葉で、こちらは試験を突破する必要があり、一定の学歴も必要事項になります。
役人から政治家になることも可能です。
政治家から役人はルール上はなれますが年齢や立ち位置の問題から現実的には難しいようです。
政治家は俗語としてやり手を指す意味がありますが、役人は俗語として悪口的なニュアンスを持って公務員を指すケースがあります。
ただし消防士やごみ処理の職員などは除外されています。
また、役人には役者という意味合いや役目を持っているという意味合いもあります。
まとめ
「政治家」と「役人」は密接な関係性があり、役人によっては政治家のもとで働くこともあります。
役人は公務員を指す意味もあり、公務員から政治家になる人も多く政治と行政のマイナスイメージが役人という言葉にネガティブなイメージをもたせています。