「激減」と「微減」の違いとは?分かりやすく解釈

「激減」と「微減」の違い違い

この記事では、「激減」「微減」の違いを分かりやすく説明していきます。

「激減」とは?

「激減」とは、げきげんという読み方をすべき言葉です。

表記された漢字を見れば分かる様に、はげしくなるとか衝突するといった意味を持つ激の字と、少なくなるとか数量がへるという意味を持つ減の文字を合わせる事により生まれた言葉となっています。

だからこそ「激減」は、数量が著しく減ってしまう様を表現する際に用いるべき言葉となっているのです。

更に反対語としては、シンプルに激増という事が存在しています。


「激減」の使い方

「激減」の使い方として多く見られるのが、何かが急激に減ってしまう様子を表す時です。

具体的な使い方としては、売上げが激減する、という表現をする事で売上げが急激に減少してしまった事を表す事が出来ます。

他にも、会員数が激減した、という形で用いれば会員が一気に減ってしまった様を表す事が可能です。


「微減」とは?

「微減」とは、びげんという読み方をする言葉となっています。

文字で表記されたのを見れば分かる様に、かすかとか小さい、わずかといった意味がある微の文字に、度合いや数量が少なくなるという意味を持つ減を加える事により誕生した言葉です。

そのため微減は、数量や割合い等が僅かに減ってしまう様を表す際に用いるべき言葉となっています。

ちなみに反対語としては、微増という言葉が存在しているのです。

「微減」の使い方

「微減」とは、あくまで僅かに数量等が減ってしまった事を表す際に用いる言葉です。

なので当然ですが、減少した割合が多い時にはこの言葉を用いる事が出来ません。

使用例としては、例えばある地域の人口が少しだけ減った時に、人口が微減した、という形でこの言葉が使われるのです。

「激減」と「微減」の違い

「激減」「微減」は、同じく減の漢字が使用されています。

そのため2つ共に、割合や数量が減少する事を表す言葉である事は直ぐに理解可能です。

しかも減の前に付く文字が、激と微と明確に違いがあるので、減少する割合に違いがあるだろう事は理解し易いと言えます。

「激減」の方は、割合が激しくつまり、大きく減少してしまう事を表す言葉です。

一方の「微減」は、僅かな割合で減少した場合に使うべき言葉となっています。

「激減」の例文

・『勤めていた会社が倒産した事が切っ掛けとなり、彼の収入は激減した』

・『優勝した翌年に一気に最下位に転落した事で、あのチームのファンは激減してしまった』

「微減」の例文

・『この地域は徐々に住人の高齢化が進んでおり、人口も微減している』

・『店の売上げは微減傾向にありますが、まだ問題視するレベルではないです』

まとめ

2つの言葉は共に、減の文字が使用されているので減少を表す言葉である事は即座に理解出来ます。

そして2つの違いは、減る割合にあるのです。

「激減」の方は、割合等が大きく減るという意味を表す言葉となってます。

一方の「微減」は、少しだけ減ってしまった時に用いる言葉です。

違い
意味解説辞典