大切な人に手紙を書いていると、思わぬ語句の違いに悩むこともあります。
この記事では、「敬具」と「敬白」の違いを分かりやすく説明していきます。
語句の差を知って、大人のマナーを身につけていきましょう。
「敬具」とは?
敬具(けいぐ)とは「つつしんで申し上げました」の訳。
「拝啓」とセットにして使う、結びの言葉になります。
文章の終わりに用います。
お世話になった人に出す手紙、そしてオフィスの文書にはスタイルがあります。
「敬具」はそうした書式にならった、結語のひとつ。
結語というのは「もうこの辺りで、文章は終わりにしますね」と丁寧に伝える語句のこと。
送る相手に敬意をはらった、仰々しい言葉です。
頭語と結語は、カップルのようにセットにして用います。
そのため「拝啓」と「敬具」はペア。
本文の最後に書き添えます。
オフィスの文書では「記」や「以上」の前に書きます。
「敬白」とは?
敬白(けいはく)とは「敬意をもって申し上げました」の訳。
「拝呈」とセットにして用いる、結びの言葉です。
こちらも文章の末尾に書き添えます。
「敬白」も改まった手紙や、おごそかな文書で用いる丁寧な表現です。
「敬」は恭しい態度を取ること。
「白」は申し上げること。
そのため「敬白」で、うやうやしく申し上げるという訳になります。
当たり障りのない表現なので、ビジネス文書でもよく使われる言い回しになります。
文書では文頭に「拝呈」を、本文の最後に「敬白」を添えます。
「今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
敬白」などと用います。
本文と区別するために、文章を改行してから敬白を入れます。
「敬具」と「敬白」の違い
どちらも季節のお便りなどで、よく登場する響きです。
「敬具」と「敬白」の違いを、分かりやすく解説します。
・どちらも手紙の結語
「敬具」と「敬白」はどちらも、手紙や文書の締めの言葉として用います。
拝啓とペアになるのが敬具。
拝呈とセットになるのが敬白です。
そのため拝啓と敬白、拝呈と敬具は間違った使い方になるので心得ておきましょう。
拝啓と敬具。
そして拝呈と敬白は、どちらも一般的な文書や手紙で用いることができます。
同じような表現に「前略と草々」がありますが、これよりもワンランク丁寧な言い方が「敬具」と「敬白」になります。
通常のビジネス文書であれば、問題なく使える表現なので自信をもって使用していきましょう。
また「敬白」は「店主敬白」という四字熟語で使われることもあります。
高級料亭の本日のお品書き、メニュー表などに書き添えられる表現です。
お客さまへの感謝の思いを伝えるという意味があります。
まとめ
「敬具」と「敬白」の違いを分かりやすくお伝えしました。
どちらも手紙や文書の末尾に書く、結びの言葉になります。
「敬具」と「敬白」は「つつしんで申し上げます」の訳になります。
拝啓と敬具、拝呈と敬白とペアにして用います。
通常の手紙や文書に書き添えられる、とても丁寧な言い回しなので覚えておくと大変便利です。