「日和見」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「日和見」とは?意味と使い方

この記事では、「日和見」の意味を分かりやすく説明していきます。

日本に昔からある言葉を、学んでいきましょう。

「日和見」とは?意味

日和見(ひよりみ)とは、今日の空模様を気にすること。

晴れるか曇るか、雨が降るか考えることです。

転じて「どっち付かずの態度」も日和見といいます。

周りの状況を見て、はっきりとした態度をあらわさないことです。

はぐらかして決断を先延ばしにする場合に使うので、あまり良い意味では用いられません。

「日和見」という言葉には「日和」という、お天気にまつわる用語がはいっています。

「日和」というのは、気候や空模様のこと。

風の流れや雲の行方など、その日の空気をあらわしています。

天気予報がなかった時代は、いつも空の様子を見て農作業をおこなうか、漁をするか決めていました。

この「空模様を気にする」動作から、しだいに「周りの状況を見て、自分の都合のいいように動くこと」を日和見と呼ぶようになりました。


「日和見」の概要

日和見にまつわる言葉に「日和見主義(ひよりみしゅぎ)」があります。

日和見主義はフランスやイギリスの政治運動から生まれた言葉で、お天気とはまったく関係のない表現になります。

周囲の状況を見て、次の手を決めるという意味があります。

これだけ見るといいように思えますが、自分の意見や考えを持たない人のことを「日和見主義」といっています。

「長い物には巻かれろ」ということわざによく似ていて、力のある人や体力のある方につくのが「日和見主義」の考え方です。

自分の主張を何ひとつ持っていな人を、揶揄する表現になっています。


「日和見」の言葉の使い方や使われ方

「日和見」はこのように用いています。

・『課長は日和見主義だよね。いつも部長におべっかを使っているから』
・『いつまでも日和見なことをしていたら、友達の信頼を失ってしまうよ』
・『話し合いはまとまらず、日和見で終わってしまった』
「日和見」とは八方美人で、人の顔色ばかり気にしているような人を指します。

またそうした人を「日和見主義者」といいます。

自分の意見がない「風見鶏」を指しているので、あまり良いニュアンスで使われることはありません。

また曖昧な結果で終わるミーティングにも使われています。

「日和見」の類語や言いかえ

日和見と似た言葉に、次の用語もあります。

・傍観者
・自分の意見がない
・事なかれ主義
日和見とは自分の信念がなく、ブレやすい人をあらわします。

そのため、ただ眺めているだけという「傍観者」も当てはまります。

「事なかれ主義」とは争いが嫌いで、なあなあで済ませたい人のこと。

いずれも悪い意味があります。

まとめ

「日和見」の意味と使い方をおさらいしました。

「日和見」とは、もともとお天気を気にする言葉です。

天気の行方によって、自分の行動を決めることから「様子見すること」「結論を先送りにすること」を日和見と呼んでいます。

大人の表現力を磨いていきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典