この記事では、「服装」と「服」の違いを分かりやすく説明していきます。
「服装」とは?
衣服とその装飾品のことです。
また、それらを身に着けたときの様子です。
衣服とは体にまとうものです。
日本人が普段体にまとうものとしては、洋服や和服があります。
洋服にはいくつかの種類があります。
たとえば、スカート、Tシャツ、ブラウス、ワンピース、背広などです。
これらすべてを衣服といいます。
着物には、礼服、準礼服、普段着などがあり、これらもすべて衣服になります。
これらの素材は、綿、麻、絹、羊毛、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、アクリルなどです。
さまざまな素材が用いられており、素材によって手入れの方法に違いがあります。
とくに絹や羊毛は扱いに注意が必要です。
「服装」には、衣服を身に着けたときの様子という意味もあります。
これは、衣服と衣服の組み合わせを意味しています。
たとえば、Tシャツとジーンズを組み合わせたらどのような印象になるかなどです。
「服装」の使い方
体にまとうものと、それをまとったときの様子を指して使用をします。
「服」とは?
「服」には2つの意味があります。
一つは、体にまとうものです。
つまり、衣服のことです。
日本人が普段体にまとうものには、洋服と和服がありますが、「服」はどちらのことも指しています。
洋服や和服に使用される素材には、綿、麻、絹、ウール、ポリエステル、レーヨン、アクリルなどさまざまあります。
どのような素材でも「服」ということができます。
もう一つの意味は助数詞です。
助数詞とは、数を示す語につけて、数えられるものの性質や状態を表すものです。
薬の包みは「服」を使って数えます。
粉薬などは小さな袋に小分けされており、これを「一服」「二服」などと数えます。
タバコを吸うときにも「一服」といいます。
また、茶を飲むときにも「一服」が用いられます。
「服」の使い方
体にまとうものを指して使用します。
また、数を表す語と一緒にも使われます。
「服装」と「服」の違い
体にまとうものという意味が同じです。
しかし「服装」には、その装飾品の意味と、それを身に着けたときの様子の意味があります。
「服」はスカート、背広、ワンピースなど、物を指しており、身に着けたときの様子の意味はありません。
「服装」の例文
・『服装を気にする』
・『暑さ寒さを服装で調節してください』
・『ラフな服装を好む』
・『若々しい服装だとほめられた』
「服」の例文
・『クローゼットの中は服でいっぱい』
・『捨てる服をゴミ袋に入れる』
・『着なくなった服をリサイクルショップに持って行く』
・『この服はもう着ることはないだろう』
まとめ
野生動物と違い、人間は体に布などをまとっています。
このまとっているものを「服装」または「服」といいます。
「服装」には身に着けたときの様子という意味もあり、この意味は「服」にはない点が2つの言葉の違いです。