この記事では、「枯渇」と「不足」の違いを分かりやすく説明していきます。
「枯渇」とは?
「枯渇」の意味と使い方について紹介します。
「枯渇」の意味
「枯渇」は「こかつ」と読みます。
意味は「ある場所の水がかわきなくなること」「物が尽きてなくなること」です。
「枯渇」の使い方
「枯渇」には以下の2つの意味と使い方があります。
1つ目は元の意味で「元々水があった場所が、かわいてしまい干上がってしまうこと」であり、「干ばつで湖が枯渇する」などと言います。
2つ目は「元々あった物が尽きてなくなること」という意味で、「食糧倉庫が枯渇する」などと言います。
こちらは有益なものが尽きてしまい、人が困る時に使われます。
上記に共通するのは「元々あったものがすっかりなくなること」という点です。
「不足」とは?
「不足」の意味と使い方について紹介します。
「不足」の意味
「不足」は「ふそく」と読みます。
意味は「十分でないこと」「満足でないこと」です。
「不足」の使い方
「不足」には、以下の2つの意味と使い方があります。
1つ目は「十分でないこと」という意味で、「準備不足で失敗した」などと言います。
こちらはあるべきものが足りない状態に使われます。
2つ目は「満足でないこと」という意味で、「相手にとって不足はない」などと言います。
この「不足はない」は、「不満ではない」という二重否定の意味になります。
上記に共通するのは「元からある、なしにかかわらず、十分ではないこと」という点です。
「枯渇」と「不足」の違い!
「枯渇」は「ある場所の水がかわきなくなること」「物が尽きてなくなること」です。
「不足」は「十分でないこと」「満足でないこと」です。
まとめ
今回は「枯渇」と「不足」の違いをお伝えしました。
「枯渇は、元々あったものが尽きること」、「不足は元の量は関係なく足りないこと」と覚えておきましょう。