「浪人」と「留年」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「浪人」と「留年」の違いとは?違い

この記事では、「浪人」「留年」の違いを分かりやすく説明していきます。

「浪人」とは?

浪人とは、ろうにんという読み方をすべき言葉です。

漢字で表記されたこの言葉を目にすれば即座に分かる様に、波の様にうつろい定まらない事や取り留めがないといった意味がある浪に、ひとやひとがらといった意味を持つ人の文字を加える事で成立した言葉となっています。

だからこそ浪人には、入学試験や入社試験に不合格となってしまい、入学や入社が出来なくなった人や失職して決まった職を持たない人といった意味があるのです。


「浪人」の使い方

浪人は主に受験に合格出来ずに、高校や大学に入学出来なかったためもう1年掛けて入学を目指す人に対して使用される事が多い言葉だったりします。

なので例え受験に失敗した場合でも、進学を諦めて就職等の別の道に進んだ人に対してはこの浪人という言葉は使われません。

他にも就職活動が上手く行かなかったため大学卒業後にも就職活動を続けている状態の人を、この言葉を用いて就職浪人と呼ぶ事も多いです。


「留年」とは?

留年とは、りゅうねんという読み方をする言葉となっています。

文字で表記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然ですが、その位置から動かないとかとどまるといった意味を有する留の字に、としとかがくねんといった意味を持つ年の字を付け足す事により誕生した言葉です。

そのため留年とは、学生が進級や卒業するのに必要な単位を取得せずに、原級に留まる事を表します。

「留年」の使い方

留年は、主に進級するのに必要な単位が取得出来なかったため元の学年に留まり続ける事になった学生を表す言葉です。

ただし大学生の中には、就職が決まらなかったためわざと単位を取得せずに、卒業を先送りにするという方法を使う人もいます。

この様に事情はどうあれ、次の学年に進級出来なかったり卒業出来ずに、同じ学年をもう1度やり直す事を留年という言葉で表すのです。

「浪人」と「留年」の違い

浪人と留年は文字を見比べれば分かる様に、使用されている文字は全然違っており、更に読み方も似通っている部分は特に見られません。

ですが共に、先に進めずに停滞している状況を表す言葉なので、意味合いには似ている部分は確かにあります。

もっとも浪人の方は、受験や入社試験に落ちてしまい、再び入学や入社を目指す人を表す言葉です。

一方の留年は、必要な単位を取得出来なかったため進級や卒業が出来ず、もう1度同じ学年をやり直す状態を意味します。

「浪人」の例文

・『彼は一年間浪人して、もう一度志望校への合格を目指す事にしました』
・『彼女は大学卒業時の就職活動に失敗したため、卒業後は就職浪人として就職先を探す羽目になったそうです』

「留年」の例文

・『私は高校生二年生の時に出席日数が不足して、留年した経験があります』
・『このまま就職が決まらずに卒業するよりも、敢えて留年してもう一度就職活動にチャレンジした方が良いと思います』

まとめ

2つの言葉は、使用されている文字は全然違っている上に、読み方も似ている訳ではありません。

ですが先に進めず停滞するといった、似た意味合いを持つ言葉同士です。

ただし浪人は、入学試験や就職試験に不合格となったため、再び入学や入社を目指す人を表現する言葉となっています。

対する留年は、進級や卒業が出来ずに同じ学年をもう一度やり直す事を示す言葉です。

違い
意味解説辞典