「深手を負う」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「深手を負う」とは?意味と使い方

「深手を負う」とは、どのような状況を意味するのか。

この記事では、「深手を負う」の意味を分かりやすく説明していきます。

「深手を負う」とは?意味

「深手を負う」とは、大けがをするといった意味となります。

大けがということで、重傷を負うことや深い傷を受けることを意味し、この「深手を負う」の場合、自分に対する傷で用いることはありません。

この場合は、誰か自分以外の人が大けがをしたときや深い傷を受けたときに用いられ、それを見たとき、それを知った時に「深手を負う」という言葉が用いられます。

そして、そのケガは、目に見えるものだけではなく心の傷も含まれます。


「深手を負う」の概要

「深手を負う」という言葉の「深手」には、その言葉自体に深い傷や重症といった意味があります。

そのため、「深手を負う」を直訳すると、「深い傷を負う」となります。

このように「深手を負う」「深手」に深い傷や重傷といった意味があり、そこから成り立つ言葉が「深手を負う」となります。

また「深手」の対義語は「浅手」で、意味は、軽い傷です。


「深手を負う」の言葉の使い方や使われ方

自分自身が大けがをするのではなく、誰かほかの人が大けがをした際に用いられる「深手を負う」

そして、この言葉の場合、実際に身体に受けたケガだけではなく、心に受けた傷に対しても用いられます。

例えば、身体に受けた大きな傷の場合、「試合中、選手同士がぶつかり合い、その結果、1人の選手が深手を負った」といった形で用いられます。

この場合、大けがを負ったのは選手1名です。

その状態を見た観客やそのほかの選手たちが、その選手に対し「深手を負った」といった言葉で表現します。

次に心に対する深い傷に対しての場合、「彼は大好きな人にフラれ深手を負った」といった形で用いられます。

大好きな人にフラれたことで、心に大きな傷を負ったことを表現するものとなります。

このように、「深手を負う」は、自分自身に対する大きな傷、大けがではなく、自分以外の人に対し用いられるものとなり、実際に目に見えるケガだけではなく、心に与えた傷に対しても用いられる言葉といった特徴があります。

「深手を負う」の類語や言いかえ

「深手を負う」は、「大けがをする」「重傷を負う」「深い傷を負う」「深く傷つく」「致命傷を負う」「痛手を負う」など、様々な言葉に言い換えることができます。

まとめ

以上が、「深手を負う」の説明となります。

「深手を負う」「深手」自体に深い傷、大きな傷といった意味があり、そのような大きなケガをすることを意味する言葉となります。

その際、注意が必要なのが、自分自身のケガに対し用いられる言葉ではないということです。

「深手を負う」は、自分自身のケガに対し用いられるものではなく、あくまでも、自分以外の人に対し用いられる言葉で、自分以外の人が大けがをしたのを見たとき、知った時に用いられる言葉となります。

意味と使い方
意味解説辞典