日々、様々な立場の人たちと関わっていると、自分の本音を語れないケースも沢山あります。
それは、基本的にはコミュニケーションを円滑に行うために不可欠なものと言っても良いでしょう。
そんな時に使われる言葉、「社交辞令」と「建前」はどのような意味でしょうか。
2つの違いは何でしょうか。
この記事では、「社交辞令」と「建前」の違いを分かりやすく説明していきます。
「社交辞令」とは?
「社交辞令」の「社交」とは、「社会的に人と交わる」ことで、「辞令」が、「挨拶」であることから、「社会的に人と関係するために行う挨拶」ということになります。
つまり、「挨拶」くらいの軽い気持ちで発する「ちょっとした「コミュニケーションの円滑剤」ということもできます。
したがって、内容としては「全く思ってもいないこと」や「嘘」が含まれている場合もあります。
英語では、「social etiquette」と言えば良いでしょうか。
「建前」とは?
「建前」とは、元々は日本建築用語で、「建物の柱や梁などの根幹部分を組み上げること」や「組み上げたことを発表する」ことです。
この催しが、建設する側ではなく、外向けに行うものであることから、派生して、現代では「外向けにある意味では修正された言い方」という意味で使用されることが多いでしょう。
内容としては、「思ってもいないこと」ではなく、「様々なことを考えて、言い方やニュアンスを変えている」場合が多いと言えます。
対義語は、言うまでもなく「本音」です。
英語では、「public position」くらいが近いでしょう。
「社交辞令」と「建前」の違い
「社交辞令」と「建前」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つの言葉は、ともに自分が本来言いたいことではない「関係円滑化のための特殊コミュニケーション方法」という部分は同じですが、少し違ったニュアンスを持ちます。
それは、言う方の気持ちの違いです。
「社交辞令」が、「軽い気持ちで発する、あまり意味のない言葉」であるのに対して、「建前」が、「それなりに考慮した上で、そちらの方がより良いと判断した言葉」であるという違いです。
この意味では、「社交辞令」には嘘が含まれていることも多いが、「建前」には、嘘は無いとも言えます。
「社交辞令」の例文
「社交辞令」の例文は以下のようになります。
・『あの人が言ったのは社交辞令なので真に受けてはいけません』
・『軽い気持ちで言った社交辞令が後になって大きな問題になってしまいました』
「建前」の例文
「建前」の例文は以下のようになります。
・『建前と本音を使い分けるのは社会生活に必須なスキルです』
・『建前だからと言って、何でも否定するべきではないでしょう』
まとめ
この記事では、「社交辞令」と「建前」の違いを、解説してきました。
悪意が無く、使われる「社交辞令」や「建前」は、ギスギスした現代社会において、必要不可欠なものであることは間違いがないでしょう。
しかし、本当にあるべきなのは、自分の心からの思いを素直に伝えても誰も傷つかないような世の中でしょう。
そのような世界は理想でしかないかもしれませんが、そこに向かって努力することは重要です。