「絵に描いたもち」と「机上の空論」の違いとは?分かりやすく解釈

「絵に描いたもち」と「机上の空論」の違い違い

この記事では、「絵に描いたもち」「机上の空論」の違いを分かりやすく説明していきます。

「絵に描いたもち」とは?

「絵に描いたもち」とは、本物そっくりに描いてあっても食べることはできません。

つまり「役に立たない」ことの例えという意味になります。

計画など、実現する可能性がない時に使います。

「彼が立派な計画書を作成してきたが、所詮は絵に描いたもちだ」「あなたのアドバイスは絵に描いたもちと同じです」などと、使います。


「机上の空論」とは?

「机上の空論」とは、頭の中だけで考えたことで、実際には役に立たない理論や計画のことを言います。

「上司が言うことなんて机上の空論だ、現場の人間に聞いた方がいい」「あなたの机上の空論に付き合う気はない」などと、使います。


「絵に描いたもち」と「机上の空論」の違い!

「絵に描いたもち」「机上の空論」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉はどちらも「役に立たない」という意味が同じです。

ですが微妙な違いがありますので、使い分けをするようにしましょう。

「絵に描いたもち」とは、実現する可能性がない計画で役に立たないという意味になります。

内容が立派であっても行動が伴わないので所詮は無意味といった時に使います。

一方「机上の空論」とは頭の中だけで考えたことで、役に立たない理論、計画という意味です。

つまり未経験、慣れていない者が考えたことといったニュアンスで使うこともできます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「絵に描いたもち」「机上の空論」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも実際に役に立たないという意味では同じです。

それぞれの状態、状況に合わせてふさわしい方を選び使い分けてください。

違い
意味解説辞典