「自衛隊」と「自衛官」の違いとは?分かりやすく解釈

「自衛隊」と「自衛官」の違い違い

この記事では、「自衛隊」「自衛官」の違いを分かりやすく説明していきます。

「自衛隊」とは?

「自衛隊」は、日本の防衛組織です。

国の行政機関の一つである防衛省に属し、日本の平和と安全を守ることを任務としています。

「自衛隊」は、陸上・海上・航空の三自衛隊からなっています。

陸上自衛隊は陸上に関して、海上自衛隊は海上に関して、航空自衛隊は航空に関して任務にあたっています。

「自衛」とは、自分の力で守ることです。

「隊」は、集まり、組織を意味します。

つまり、「自衛隊」は日本の自分の力で日本国を守る組織ということになります。


「自衛官」とは?

防衛省職員のほとんどは、特別職国家公務員としての自衛隊員です。

自衛隊員は、事務官や次官などの文民と、陸上・海上・航空の各自衛隊からなっています。

そのうち、制服を着用し、武器を持って戦うものの総称を「自衛官」といいます。

採用された後に、教育部隊や学校などで教育を受け、希望や適性などを考慮して配属されます。


「自衛隊」と「自衛官」の違い

「自衛隊」は、防衛省に属し、日本の平和や安全を守ることを任務としている組織です。

一人を指すのではなく、「隊」つまり集団を意味します。

「自衛官」は、防衛省職員のうち、制服を着用し、武器を持って戦うもののことを意味します。

組織ではなく、一人ひとりに対して使われる言葉です。

まとめ

どちらも防衛省に属していますが、「自衛隊」「自衛官」は意味するものが異なります。

違い
意味解説辞典