「致します」と「申し上げる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「致します」と「申し上げる」の違い違い

この記事では、「致します」「申し上げる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「致します」とは?

「致します」「~する」の謙譲語です。

かしこまった言い方をするときは丁寧語で「します」と言いますが、ビジネスシーンで挨拶をするとき、上の立場の人と対話をするときには、敬意を示して謙譲語の「いたします」に言い換えます。

「します」の謙譲語にあたる「致します」「いたします」とも表記します。

ひらがなを使っても意味は変わらないので、どちらを使っても文章の意味は成立します。

ちなみに漢字表記の「致す」には「良くない結果を引き起こす」という別の意味があるため、立場が上の人に対して使うのは失礼にあたるともいわれています。

よって、謙譲語として使う場合は「致します」を避けて「いたします」と表記するのが無難です。


「致します」の使い方

「致します」は、かしこまった場面などで先方に敬意を示すとき、ほかの品詞と組み合わせて「~する」という形で使います。

たとえば、先方に何かをお願いすることは「お願い致します」となります。

これは、丁寧語の「お」と動作を指すサ変可能名詞の「願い」「致します」で成り立つ言い回しです。

「~する」という意味で謙譲語の「致します」を使うときも、サ変可能名詞と「致します」を組み合わせる形をとります。

たとえば「届けます」「お届け致します」「連絡します」「ご連絡致します」となります。

なお「お(ご)」は必ず付けるものとは限らないため「連絡致します」「失礼致します」などは「お(ご)」を省略しても失礼にはあたりません。


「申し上げる」とは?

「申し上げる」とは「言う」のことで、先方に対する敬意を高めた言い方の謙譲語となります。

謙譲語には、自分をへりくだると同時に相手への敬意を高める謙譲語1、自分がしている動作をへりくだる謙譲語2があります。

「言う」の場合、謙譲語Ⅰは「申し上げる」で謙譲語2は「申す」になるのです。

「申し上げる」「申す」の意味は変わりませんが、「申し上げる」は敬意を高めていることで、より丁寧な印象をもたらしています。

「申し上げる」の使い方

かしこまった場面などで先方に対して発言するとき「お礼申し上げます」「申し上げましたとおり」のような使い方をします。

また「言う」以外に「~する」の謙譲語になるため、サ変可能名詞と組み合わせて「お待ち申し上げております」のような使い方をすることも可能です。

「致します」と「申し上げる」の違い

「致します」「申し上げる」の違いを、分かりやすく解説します。

「致します」(いたします)「申し上げる」は共に、自分より立場が上の人と対話をする際に用いる謙譲語です。

「お願いします」「お願い致します」「お願い申し上げます」と表すことで、先方を敬った伝え方になります。

両者の違いは「いたします」「する」の謙譲語、「申し上げる」「言う」「~する」の謙譲語という点です。

「~」するを謙譲語で表したい場合に「致します」「申し上げる」に言い換えることはできますが、「言う」の謙譲語「申し上げる」「致します」に変えることはできません。

まとめ

「致します」「申し上げる」は、かしこまった場面で先方を敬うときに使う言葉です。

言い換えも可能ですが、役割や意味は異なる部分もあります。

「致す」は良くない意味を持ち合わせているため、謙譲語として用いる際は「致します」ではなく、ひらがな表記の「いたします」を使うとよいでしょう。

違い
意味解説辞典