「良策」と「得策」の違いとは?分かりやすく解釈

「良策」と「得策」の違い違い

この記事では、「良策」「得策」の違いを分かりやすく説明していきます。

「良策」とは?

「良策」とは、優れたはかりごとという意味になります。

「はかりごと」とは、物事が上手くいくように、前もって作り上げた計画や手段のことを言います。

「はかりごと」はどちらかと言えば、悪だくみ、計略といった意味で使うことが多い言葉でもありますが、先のことを考えて、心構え、準備をしておくという意味もあります。

「良策」とは「良い計画」という意味合いで解釈するとわかりやすいでしょう。

「良策だと思ったが、却下された」「それは、良策だが誰が責任者になるかが問題だ」などと、使います。


「得策」とは?

「得策」とは、上手いやり方という意味で、後で良い結果になるような方策のことを言います。

漢字の通り、自分側にとって「得」になる策という覚え方でもいいでしょう。

「ここは、先方に合わせておく方が得策でしょう」「今のところは我慢して何も言わないのが得策です」などと、使います。


「良策」と「得策」の違い!

「良策」「得策」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらの言葉も、方法、手段といった意味合いは同じなのですが、違いがありますのでふさわしい方を選び使うようにしましょう。

「良策」とは、優れたはかりごとという意味で、他に「良案」「良計」という言葉と同義語になります。

「良い考え、良い計画」といった意味で使います。

一方の「得策」とは、後で良い結果になるような、上手いやり方のことを言います。

何か良い計画を立てる時は「良策」を使います。

「得策」は良い対処方法といった時に使うようにします。

まとめておきますと「良策とは、優れた計画」「得策とは、後で良い結果となる方法、やり方」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「良策」「得策」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

物事をするにあたって、良い計画のことを「良策」と言い、得になる対処方法を「得策」と言います。

計画なのか、対処方法なのかで、どちらの言葉がふさわしいかを判断して使いましょう。

違い
意味解説辞典