「見識」と「知見」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「見識」と「知見」の違い違い

この記事では、「見識」「知見」の違いを分かりやすく説明していきます。

「見識」とは?

物事を深く見通し、本質をとらえる力、優れた判断力を意味する「見識」

また、ある物事に対する確かな考えや意見を意味する言葉となります。

物事の本質を見抜く立派な判断力を意味し、周囲の人を納得させることができるような意見や結論を導き出すことができることを「見識」と言います。

このような意味を持つ「見識」を別の言葉で言い換えると、「先見の明」「先見性」「判断」「経験値」「知性」などとなります。


「見識」の使い方

「見識」の場合、「見識がある」「見識が広い」「見識が狭い」「見識を持つ」「見識を張る」「見識を備える」「見識を深める」「見識を疑う」などといった使い方があります。


「知見」とは?

実際に目で見て知ることや見たり聞いたりして得た知識を意味する「知見」

「見て知る」という漢字の意味通りの意味を持つ言葉です。

このような意味を持つ「知見」を別の言葉で言い換えると「見聞」「経験」「体験」「博識」「情報」「データ」などとなります。

「知見」の使い方

「知見」の場合、「知見がある」「知見がない」といった使い方をはじめ、「知見を深める」「知見が広まる」といった使い方のほか、「重要な知見」「新しい知見」などといった使い方もあります。

「見識」と「知見」の違い

同じ「見る」という漢字を用いる「見識」「知見」ですが、その意味は少し異なります。

「見識」の場合、あくまでも、物事を深く見通し、本質をとらえる力、優れた判断力を意味しますが「知見」の場合、そのような個人の能力などは不要です。

「知見」の場合は、単に実際に目で見て知っていること、見たり聞いたりして得た知識のみを意味します。

そのため、本質をとらえるといった能力は不要です。

「見識」の例文

・『私は独立するにあたり、色々な人と話をする機会を増やし見識を広めることに努力してきました。』

・『見識を深めるため、渡米し色々なことを学んできました。』

・『実際には何もできないくせに、見識張る人とは付き合いたくはありません。』

・『常に見識が高い上司に憧れています。』

「知見」の例文

・『私は学生時代、日本国内をはじめ、世界各国を旅し、知見を広めることに徹してきました。』

・『私には、長年、同じ業種に勤務し培ってきた知見があります。それは、私の誇りでもあります。』

・『もっと、知見を深めたいと思い旅に出ることにしました。』

・『今回のセミナーで様々な知見を得ることができ良かったです。』

まとめ

以上のような違いがある、「見識」「知見」

単に見て得た知識なのか、物事を深く見通し、本質をとらえる力が必要なのかによって、「見識」「知見」は大きく異なったものとなります。

そのため、このような意味の違いを踏まえ使い分ける必要があります。

違い
意味解説辞典