「誤飲」と「誤嚥」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「誤飲」と「誤嚥」の違いとは?違い

この記事では、「誤飲」「誤嚥」の違いを分かりやすく説明していきます。

「誤飲」とは?

食べたり飲んだりしてはいけないものを誤って飲み込むことです。

「誤」はあやまる、まちがえる、「飲」はのむ、のみこむという意味を持つ漢字です。

このことからも、「誤飲」とは誤って飲み込むという意味であることがわかります。

漂白剤は食べもの・飲み物ではないため、飲み込んではいけません。

飲み込むと口や喉の粘膜を荒したり、胃の中の胃酸と反応をして有害なガスを発生させる恐れがあります。

こういったことがあるため、食べたり飲んだりいてはいけないものです。

しかし、小さな子どもなどは誤って飲んでしまうことがあります。

誤って飲んでしまった場合を「誤飲」といいます。

この言葉には、なぜ飲み込んだのかという意味は含まれていません。

飲んではいけないものだとは知らなかった、意図的に飲み込んだなど、さまざまな理由が考えられます。


「誤飲」の使い方

食べたり飲んだりしてはいけないものを誤って飲み込むことを指して使用する言葉です。

この場合の食べたり飲んだりしてはいけないものとは、異物・食べものでないものです。

食べていいもの、飲んでいいものを飲み込むことには使用しません。

人のもので勝手に食べてはいけないものを、誤って食べてしまったといったことではないです。


「誤嚥」とは?

食べものや飲み物、唾液が誤って気管に入ってしまうこと、また食べたり飲んだりしてはいけないものを誤って飲み込んでしまうことです。

「嚥」という漢字には、のみこむ、のむ、のどという意味があります。

このことからも、「誤嚥」とは誤って飲むことという意味であることがわかります。

人間の体は、のどの部分を空気も飲食物も通ります。

しかし、空気は肺に入り、飲食物は胃に届くようになっています。

食べもの、飲み物を飲み込むときには、喉頭蓋がフタをして飲食物が気管に入らないようにしています。

間違った部分に入らないような仕組みが備わっているのです。

しかし、この機能がうまく働かなくなると、飲食物が誤って気管に入ってしまうことがあります。

その他にも、飲み込む力が弱い、唾液の分泌量が少なく食べものをうまく塊りにできないなども「誤嚥」の原因です。

「誤嚥」の使い方

食べもの、飲み物が誤って気管に入ることを指して使用する言葉です。

「誤飲」と「誤嚥」の違い

「ごいん」「ごえん」と音が似ており、どちらの言葉にも誤って飲み込むという意味が含まれていますが、同じことを指しているのではありません。

前者の言葉は、食べてはいけないものを誤って飲み込んでしまうことを意味しています。

後者の言葉は、食べもの、飲み物が誤って気管に入ることを意味しています。

まとめ

誤って飲むという意味合いを持つ2つの言葉ですが、同じ意味ではありません。

一方は異物を誤って飲むこと、もう一方は誤って気管に入ることを意味しています。

違い
意味解説辞典