「転校」と「編入」の違いとは?分かりやすく解釈

「転校」と「編入」の違いとは?違い

自分の学級に新しい生徒が入ってきて仲良くなった経験、または自分が今までとは違う新しい学校に入ることになった経験はありますか。

親の転勤や引っ越しなど、様々な事情で学校を変えることになった人は多くいるでしょう。

それは「転校」になるのか、あるいは「編入」になるのか、どちらに該当するのでしょうか。

この記事では、「転校」「編入」の違いを分かりやすく説明していきます。

「転校」とは?

生徒が通学していた学校から他の学校に移ることです。

転学とも言います。

新一年生の年度初めから入学する場合には使いません。


「編入」とは?

団体や組織などに後から組に入れることです。

新一年生で年度初めから入学するときは該当しません。

学校以外にも使います。


「転校」と「編入」の違い

「転校」「編入」も、生徒が新しい学校に途中から入るという意味ですが、「転校」は途切れることなく学校に在籍していて、前の学校から新しい学校へ移るということ、「編入」は前の学校を、卒業か退学していて、前の学校と新しい学校に行くまで、空白の期間ができている場合に使います。

また、「編入」は学校だけでない他の団体に新しく入った場合にも用います。

「転校」の例文

「転校」の例文を紹介していきます。

・『私は隣の県の学校に転校することが決まりました。

今現在学校に通っていて、退学せずにすぐ次の学校に行くことを「転校」と言います。

・『あなたが三年生のときの転校生だったことを知りませんでした。』

「転校」してきた生徒を転校生と表現します。

・『彼は父親の転勤によって、転校することになりました。』

家族の仕事の都合、離婚、再婚、祖父母との同居などによる引っ越しなど、家庭の様々な事情でやむを得ず「転校」になる場合も多いでしょう。

「編入」の例文

「編入」の例文を紹介していきます。

・『私はきちんと高校を卒業したいと思い、この学校に編入しました。』

学校を中退していて、再度新しい学校に入りなおす場合は「編入」と表現します。

学校に馴染めず不登校になってしまったり問題行動を起こしてしまったりなど、自分の都合によるものも多いでしょう。

・『あなたが短大を卒業して、四年制大学に三年生から編入したことを初めて知りました。』

短期大学、高等専門学校、専門学校を卒業した場合、その単位が認められて、四年制大学の二年生か三年生から入学することを「編入」と言います。

・『この市は隣接した4カ町を編入し、人口と面積が一気に増加しました。』

学校だけではなく、市が町を含めることも「編入」と表します。

まとめ

「転校」「編入」も、新しい生徒が学校に入るという意味では同じですが、状況によってどちらを使うかが違ってきます。

「転校」は前の学校から途切れなく新しい学校に移ってきたとき、「編入」は前の学校を退学して、空白の時間があってから新しい学校に入ってきたときです。

どちらもそうなってしまった理由や入った時期などは関係ありません。

「転校」「編入」も入ったばかりの生徒は、学校生活に慣れるまで緊張の連続です。

困っていたら優しく声をかけられるようにしましょう。

違い
意味解説辞典