「農民」と「農夫」の違いとは?分かりやすく解釈

「農民」と「農夫」の違い違い

この記事では、「農民」「農夫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「農民」とは?

衣食住に必要な資材を作る人のことです。

衣食住に必要な資材を作ることを、農業生産といいます。

「農民」は主に、作物の栽培や家畜の飼育を行っています。

作物とは、田畑で育てられた植物のことです。

トマト・ニンジン・ホウレンソウなど食べられるものも、綿花やタバコなど食べられないものも指しています。

家畜とは、役立てるために人間が育てている動物のことです。

牛・羊・鶏などがこれにあたります。

牛は肉や乳を得るため、羊は肉や毛を得るため、鶏は肉や卵を得るために飼育されています。

犬や猫などは癒しを与えてくれて、役立っているといえるかもしれませんが、これらは愛玩動物ということが一般的で、家畜ではありません。

「農民」は作物を育てたり、家畜を飼育したりすることに従事している人です。

作物を育てる、家畜を飼育するなどしながら、会社勤めもしている人のことではありません。


「農民」の使い方

農業に従事している人のことを指して使用します。

年齢、性別は関係ありません。


「農夫」とは?

衣食住に必要な資材を作る男性のことです。

「農夫」は、作物を栽培したり、家畜を飼育したりしています。

栽培している作物は、トマトやニンジンなど食べられるものや、花やタバコなど食べられないものなどです。

家畜は種類が豊富で、牛・羊・鶏・馬・豚などさまざまな種類があります。

これらを飼育しています。

一人でこれらすべてを栽培したり、飼育したりしたりするのは難しく、何かを専門に栽培・飼育したり、いくつかを選んで栽培・飼育したりしています。

たとえば、トマトを専門にしているとか、乳牛を専門にしているとかです。

「農夫」の使い方

農業に従事している男性を指して使用をします。

農業をしながら会社勤めをしている人ではありません。

年齢は関係ありませんが、性別は男性と限定しています。

何を作っているかは意味に含まれていません。

そのため、衣食住に必要な資材であれば、どのようなものを栽培・飼育していても、それらを栽培・飼育する男性を指して使用することが可能です。

「農民」と「農夫」の違い

衣食住に必要なものを作ることに従事している人という意味が似ています。

「農民」は性別を問いませんが、「農夫」は男性のことです。

性別を問うのか問わないのかという点に違いがあります。

「農民」の例文

・『農民たちが集まった』
・『農民の苦労を知って欲しい』
・『農民は質素なものを食べていた』
・『栽培から販売までを行っている農民』

「農夫」の例文

・『農夫が馬に乗ってやってきた』
・『農夫が耕した土地』
・『米を栽培している農夫』
・『父は農夫だ』

まとめ

作物を栽培したり、家畜を飼育したりすることに従事している人という意味は同じですが、特に男性のことを指す場合は「農夫」といいます。

「農民」は性別を問わない呼び方です。

違い
意味解説辞典