「進化」と「変化」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「進化」と「変化」の違い違い

この記事では、「進化」「変化」の違いを分かりやすく説明していきます。

「進化」とは?

「進化」には3つの意味があります。

1つめは、生物が周囲の条件や生物内部での発達によって、長い年月を経て状態や性質が変わっていくことです。

無機物から有機物へ、低分子から高分子へなどのことや、星の一生などのこともいいます。

海に棲む魚類の中から陸上に進出するものが表れました。

陸上で生活するために必要な体の機能と、海水中で生活するために必要な体の機能は異なります。

海から陸に上がってきた生物は、陸上生活にあわせて体の働きを変えました。

このようにして、陸上生物が誕生したと考えられています。

これが生物の「進化」です。

2つめの意味は、社会が複雑なものへとわかれていくこと、未発達から文明化した状態になっていくことです。

何千年も前の人間は、今のような文字を使うことはありませんでした。

しかし、現在の日本では文字を読み書きできる人が多くいます。

そして、数多くの書籍などが誕生しました。

文明化したのです。

このように変わっていくことを「進化」といいます。

3つめの意味は、物事が進歩をして、より複雑になったり、より優れたものになることです。

20年前のコンピューターと現在のコンピューターを比べると、現在の方がより優れたものになっています。

これは「進化したコンピューター」ということができます。


「進化」の使い方

物事や生物が複雑化、分化していくことに使用をします。


「変化」とは?

「変化」には2つの意味があります。

一つは、ある性質や状態などが別の性質や状態などになることです。

時間が経つことや、場所が変わることなどによって、こういった現象が生じることをいいます。

たとえば、色です。

色紙などを太陽の光が当たるところに長期間置いておくと、もとの色とは別のものになってしまいます。

これは「色が変化」したということができます。

太陽の光と時間の経過が原因で、このようなことが起こっています。

もう一つは、文法で、単語の形が数・格・人称などに対応して変わることです。

たとえば英語の場合だと、3人称単数形の場合、動詞に“s”がつけられて、形が変わります。

「変化」の使い方

性質や状態などが変わることを指して使用をします。

「進化」と「変化」の違い

どちらの言葉にも変わるという意味合いがあるのですが、どのような変わり方なのかという点に違いがあります。

「進化」は複雑化、分化する方向の変化をいいます。

また、物事が進歩して、より優れた方に変わることもいいます。

「変化」は性質や状態が変わることです。

「進化」の例文

・『日々進化しています』

・『ラーメンは進化している』

・『生物の進化』

「変化」の例文

・『目覚ましい変化』

・『変化に対応できない』

・『めまぐるしい変化』

まとめ

変わるという意味合いを持つ2つの言葉ですが、どのように変わっていくのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典