この記事では、「遅刻」と「半日欠勤」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
それでは「遅刻」から見ていきましょう。
「遅刻」とは?
最初に「遅刻」(ちこく)の意味をご説明致します。
「遅刻」とは、事前に決められた、若しくは決まっている時間に対して、遅れてくることです。
「半日欠勤」とは?
次に「半日欠勤」(はんにちけっきん)の意味を解説していきます。
「半日欠勤」の場合は、業種などにもよりますが、一般的には午前中を休みとすることです。
そして、午後に出勤することを指しております。
「遅刻」と「半日欠勤」の違いとは?
ここでは「遅刻」と「半日欠勤」の違いを取り上げてみましょう。
「遅刻」の場合は、予定時刻に遅れてしまうことです。
「半日欠勤」の方は、午前中は出勤せずに、午後から出勤してくることになります。
「遅刻」と「半日欠勤」の使い方の違い
この項目においては、「遅刻」と「半日欠勤」の使い方の違いを説明します。
「遅刻」を使うときは、予定されている時間に対して、遅れて出てくることなどを指すときに使います。
「半日欠勤」の場合は、午前は休んでいることです。
その後、午後になって出勤してくるさまを表すときに使うことが多いのです。
それぞれの使い方を取り上げます。
前者の使い方
「警察官たるもの、出勤時間に遅刻するなど、あってはならないことだ」
「予定時刻に遅刻してしまったので、相手は怒っているだろう」
後者の使い方
「私用がありましたので、半日欠勤するということは、会社に伝えてあります」
「半日欠勤すると、午後のみの時給換算となります」
「遅刻」を使った例文
ここでは「遅刻」を使った例文を書いていきます。
・『どこの職場にも、学校にもいるはずです。遅刻魔という人物が』
・『遅刻しないように、早寝早起きを習慣づけたいです。そして、目覚まし時計も購入したので、遅刻することはないはずです』
・『遅刻してしまうのなら、電話で一言、「遅れます」と伝えるのが礼儀だろう』
・『遅刻する人とは、付き合わないようにしている』
・『遅刻する人は、何事につけても、ルーズな傾向がある』
「半日欠勤」を使った例文
最後の項目においては、「半日欠勤」を使った例文を書きます。
・『内視鏡検査のために、会社に半日欠勤としてもらいました』
・『半日欠勤でも、日当は、そのままお支払いします』
・『基本的に半日欠勤とは午前中のこと指すが、午後から休む場合も適用される会社もある』
・『具合が悪かったので、半日欠勤して、会社へ行きました』
・『午前中は法事がありましたので、半日欠勤しました』
まとめ
まとめとして、「遅刻」の場合は、事前に決められた時間、若しくは決まっている時間に遅れてくることを表しております。
「半日欠勤」の方は、一般的には午前中を休みとし、午後から会社へ出勤してくることを指しているのです。
前者は、朝寝坊などで遅れることが、背景にあることが多いのです。
後者は、私用や法事などで、半日だけ休みというのが一般的でしょう。