「達者」と「達人」の違いとは?分かりやすく解釈

「達者」と「達人」の違い違い

この記事では、「達者」「達人」の違いを分かりやすく説明していきます。

「達者」とは?

「達者」「たっしゃ」と読み、以下の4つの意味と使い方があります。

1つ目は「学問や技芸などに熟練した人のこと」という意味で「武道の達者」などと言います。

こちらは下で紹介する「達人」と同じ意味で、人を表す言葉であり、「達」の方にアクセントを置いて発音します。

2つ目は「物事に慣れていて巧みな様子」と言う意味で「筆が達者だ」などと言います。

3つ目は「身体が丈夫で健康な様子」という意味で「達者で暮らす」などと言います。

4つ目は「立ち回りがうまく抜け目がない様子」という意味で「儲け話にだけは達者だ」などと言います。

「達者」は仏教用語で、「悟りを開いた者」という意味で、ここから「熟練している」「心身共に健康である」という意味で使われる様になりました。


「達人」とは?

「達人」「たつじん」と読み、以下の2つの意味と使い方があります。

1つ目は「学問が技芸の奥義をきわめている人」という意味で「武芸の達人」などと言います。

2つ目は「ものごとの道理に通じている人」と言う意味で「人生における達人」などと言います。

上記に共通するのは「あるものごとについて習得済みで慣れている様子」という意味です。


「達者」と「達人」の違い!

「達者」「熟練している人や様子」「健康な様子」「抜け目がない様子」です。

「達人」「ものごとに熟練している人」です。

まとめ

今回は「達者」「達人」の違いをお伝えしました。

「達者は熟練や健康など複数の意味を持つ」「達人は熟練している人の意味」都覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典