「防水」と「撥水」の違いとは?分かりやすく解釈

「防水」と「撥水」の違い違い

この記事では、「防水」「撥水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「防水」とは?

「防水」の意味と使い方について紹介します。


「防水」の意味

「防水」「ぼうすい」と読みます。

意味は「水を通さない様に作られているもののこと」です。


「防水」の使い方

「防水」は、あるものの素材が、水を通さない様に作られていることを言います。

生地の場合は、塩化ビニルや合成ゴムなどの素材で作られていたり、縫い目の隙間にゴムや合成樹脂を塗り込んで水を通さない様に作られています。

そもそも水を通さない様に加工されているので、効果が長く持続します。

水を全くと幼いということは、しっかりと隙間がふさがれているということで、その分通気性が悪くて蒸れ易いというデメリットもあります。

最近では、防水加工をして、更に通気性に優れた「防水透湿素材」という製品が開発されています。

「撥水」とは?

「撥水」の意味と使い方について紹介します。

「撥水」の意味

「撥水」「はっすい」と読みます。

意味は「生地などの表面をコーティングして、水をはじく様に作られているもののこと」です。

「撥水」の使い方

「撥水」は、あるものの素材にシリコンやフッ素などでコーティングして、水をはじく様に加工されていることを言います。

水がかかると、玉状になりコロコロと滑り落ちていきます。

ただし、素材そのものがその様に作られているのではなく、あくまで表面に加工してあるだけですので、使用しているうちに段々と効果がなくなっていきます。

生地の隙間をふさぐ訳ではないので通気性はありますが、長時間強い雨に当たると水が浸み込むこともあります。

「防水」と「撥水」の違い!

「防水」「水を通さない加工のこと」です。

「撥水」「水をはじく加工のこと」です。

まとめ

今回は「防水」「撥水」の違いをお伝えしました。

「防水は水を通さない」「撥水は水をはじく」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典