周囲の状況を判断するためには音も重要な情報ですが、耳が悪く音を聞き取りにくい人もいます。
そういう方は機械で聴覚を補うことも多いですが、それにも「集音器」と「補聴器」があり、違いを知らずに使うと困ってしまうこともあるでしょう。
この記事では、「集音器」と「補聴器」の違いを分かりやすく説明していきます。
「集音器」とは?
「集音器」とは文字通り音を集める機械です。
内部にマイクが搭載されていて、そのマイクが拾った音を増幅させて大きくすることで、音を聞き取りやすくします。
「集音器」が拾った音は全て大きくするので、小さい音は聞き取りやすくなりますが、大きい音もより大きくなってしまうことには注意が必要でしょう。
「集音器」は家電の一種なので電化製品を取り扱う店で購入でき、構造も比較的シンプルな分値段が安い物もあり、利用しやすいメリットがあります。
「集音器」は耳が悪くなってきたけど、日常生活に支障が出ていると言うほどではない人が使う事の多い機械です。
また手っ取り早く聴覚を補う機械がほしいという人にも向いています。
「補聴器」とは?
「補聴器」は人が聞き取りやすいように音を調整する機械で、分類としては家電ではなく医療機器です。
聴覚に何らかの問題を抱えている人が使用するもので、どのように調整するかは「補聴器」によって違います。
小さい音を大きくするだけのものもありますが、それと同時に大きな音は小さい音へとボリュームを下げる機能を持っていることも多いです。
また特定の高さだけ音を調節するなど、装着する人が聞き取りにくい音を聞き取りやすくするための機能を持った機械が「補聴器」になります。
適切な「補聴器」を付けるためには、どういった音が聞きにくいかを正確に把握する必要があるため、病院等での検査が必須です。
また構造も複雑かつ高性能にせざるを得ないので、値段も高い難点があります。
「集音器」と「補聴器」の違い
「集音器」と「補聴器」の違いを、分かりやすく解説します。
「集音器」は音を大きくするだけの家電であり、「補聴器」は装着者に合わせて音を調整する医療機器です。
「集音器」は良くも悪くも全ての音を大きくする機能しかありません。
特定の音だけを大きくすることはできないデメリットはありますが、その分安価というメリットがあります。
「補聴器」はその人の聴覚に合わせて、音を聞き取りやすいように加工する機械です。
聞き取りにくい音だけを選んで聞き取りやすくできるので、他の音が聞き取りにくくなる心配は不要というのがメリットですが、どうしても値段が高くなってしまいます。
まとめ
「集音器」と「補聴器」は機能と値段が一長一短なので、現在の状況に合わせてどちらを選ぶか考えるべきです。
小さい音が聞き取りにくくなってきた程度なら、「集音器」の方が手軽で十分効果が期待できます。
ですが特定の音だけほとんど聞こえず困っているなら、医者と相談した上で「補聴器」を購入する必要があるでしょう。