「鳴かず飛ばずの日々」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「鳴かず飛ばずの日々」とは?意味と使い方

この記事では、「鳴かず飛ばずの日々」の意味を分かりやすく説明していきます。

「鳴かず飛ばずの日々」とは?意味

「鳴かず飛ばずの日々」とは、一部では「長い間に渡り活躍できていない日が続いている」と解釈する方がいます。

しかし「鳴かず飛ばず」の本来の意味は、「活躍できていない」ではありません。

「鳴かず飛ばず」の本来の意味は、「将来の活躍に備えて行動を抑制する」という意味であり、「活躍していない様子」ではありません。

そのため「鳴かず飛ばずの日々」は、「将来活躍するために行動を控えている日が続いている」という意味になります。


「鳴かず飛ばずの日々」の概要

「鳴かず飛ばずの日々」「鳴かず飛ばず」のそもそもの語源は中国の書物が有力で、三年もの間遊び呆け、それを咎める家臣は処刑すると言っていた王が、家臣に「三年もの間飛ぶも鳴かずもした鳥は、どんな鳥か」と尋ねられた際、「3年も動かない鳥は、ひとたび羽ばたいたら天の上まで飛び、人を驚かす程大きな声で鳴くだろう」と答えました。

このやり取りが「鳴かず飛ばず」の語源となっています。

そのため日常的には「活躍できていない様子」を主に表す言葉として使われる事が多い言葉ですが、本来の意味は「活躍するために行動を控えている様子」が正しいという事になります。


「鳴かず飛ばずの日々」の言葉の使い方や使われ方

「鳴かず飛ばずの日々を送っている」と聞くと、「活躍していない日常を過ごしている」と言う意味だと勘違いしやすいです。

しかし本来の意味は「将来活躍するために、行動を抑えている日を過ごしている」という意味が近いです。

よって使用方法を間違えている場合が多く、主に前者の例で使用される事が多くなっています。

そのため、本来の意味をしっかり理解した上で、前者の例を耳にした時は両方の意味で捉えるようにするとよいでしょう。

「鳴かず飛ばずの日々」を使った例文(使用例)

・『10年間もの間鳴かず飛ばずの日々だった俳優の仕事だったが、やっと主役を得る事ができた』
・『彼はあまり印象に残らない人間で鳴かず飛ばずの日々を過ごしていたようだが、この度大きな仕事を任されたようだ』
・『鳴かず飛ばずの日々を地道に耐えてきたが、ようやく日の目を見る時が来たようだ』

まとめ

「鳴かず飛ばずの日々」は、ただ単に「活躍できていない日を過ごしている」という意味ではなく、「将来活躍するために行動を抑制している日を過ごしている」というものが本来の意味です。

そのため普段「鳴かず飛ばず」と使用される際は、本来の意味とは少しニュアンスの違う「活躍していない日が続いている状態」という意味で使われる事が多いため、「将来活躍するため、行動を抑制している状態」という本来の意味と合わせて覚えておいて「鳴かず飛ばずの日々」と言われた際には、どちらの意味でも捉えられるようにしておくとよいでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典