「DM」とは?意味や使い方を解説

新語・ネット用語

「DM」はダイレクトメールの略

インターネットが普及・一般化した現代では連絡の多くはメールに変わりつつあります。

そして企業・会社からの情報も以前はチラシや広告などの紙媒体でしたが、今は“DM”(ダイレクトメールの略)になりつつあります。

DMになったことでネット環境があればいつでもどこでも連絡を受けることが可能となり、企業・顧客の距離もより近くなりました。

しかし正しい“DM”の意味を知っている人は少なく、ただのメールと誤解しているケースも多いです。

「DM」の意味

DMはダイレクトメール“Direct Mail”の略称とされており、基本的には企業側が顧客側に対して情報を送る・伝える時のメールの意味を指します。

「ダイレクトメール」「ダイレクト」の意味について、ただたくさんの人に対して贈るメールと違い、特定の顧客に対して直接情報を送ります。

そしてそのためダイレクトにメールが届くという意味で“DM”と呼ばれています。

メールと言ってもただ文章が届くわけではなく、資料・カタログ・商品案内など様々な形・媒体になって送られてくることを指します。

「メール」の意味も電子メールに限らず物・手段に関わらず広い意味で送る・伝えるという意味を持ちます。

「DM」の言葉の使い方

「DM」という言葉はプライベートで使われることはあまりありません。

もしDMが届いても多くの場合は「カタログが届いた・メールが来た」などDMという言葉を選択される割合は少ないです。

そのため企業側が商品を展開や紹介する手段・特定の顧客に対して贈るときに使われます。

またDMには様々な形があるため、色んなものをDMという言葉・表現で使います。

「DM」を使った例文・短文(解釈)

「DM」という言葉は企業側が使うことが多いため、自然と耳にする・使う際は仕事中・仕事関係の割合が増えていきます。

しかしDMはいろんなものに対して用いられるため、正しい使い方を知っておかないと仕事上での失敗・トラブルにつながる可能性もあります。

それを避けるためにもDMを使った例文とその解釈を紹介します。

「DM」の例文1

「来季から新しい商品を売り出す予定だから。 前はお客さんにメールだけだったけど今度はカタログでDM送っといて」

この場合、DMはカタログのことを言います。

前回は電子メールでしたが今回はカタログでの連絡・案内をするという指示を出しています。

その手段をDMという単語で表現しています。

「DM」の例文2

「今までのカタログやパンフレットと違い、今度のDMでは電子メールにしてスタッフの声を動画にして送ろうと思います。 その方がコストもかからず、生の声をお客様に届けることが出来ます」

この場合、報告者は会社のDMの新しい手段として職員の動画を電子メールで送るということを提案していますDMにも様々な形がありますが、それに伴うコスト面の問題もあります。

それを解消できるDMの方法として電子メールを推しています。

「DM」の例文3

「今度のセール情報のDMは長年わが社の商品を愛用してくれたお客様に対して贈ろうと思う。 よりDMを見てもらうにはどんなDMにすればいいと思うか意見を聞きたい」

この場合、DMを送る相手を限定していますが具体的にDMの媒体を何にするかは未定・検討中ということになります。

DMのメリットとしてすべての人に送ることも出来れば限定して送ることを可能です。

しかしDMの媒体によっては送っても受け取り側が見ないというリスクもあります。

それを避けるためにも見てもらえるDMとは何かを議論している状態です。

「DM」の例文4

「最近DMがいろんなところから届くから困る。 何でもかんでもDMを送ればいいわけでもないし全部は見れない」

この場合、DMを受け取る側の不満を訴えています。

DMはたくさんの種類があり、以前よりも連絡・伝達手段も豊富になったことでより送りやすくなっています。

また会社ごとにそれぞれ工夫されたDMもあるため、多すぎるDMに苦言しています。